今日も一日一善

日常のふとした悩みを解決するサイトです。

季節の悩み

会社の暖房が暑いときの対策!職場で頭がぼーっとする!汗かく人は?

投稿日:2018年8月22日 更新日:

冬場になると、会社でも暖房をつけるようになりますよね。

部屋が寒くならないのはいいことなのですが、暖房が強すぎて逆に暑い!となる場合も多いです。

ただ、暑くなったからといって、勝手にエアコンを止めたりはできないですよね。

そこで今回は、会社の暖房が暑いときの対処法についてお話ししていきたいと思います。

スポンサーリンク

会社の暖房が暑いときの対策は?

会社の暖房が暑すぎると、それはそれで困りますよね。

冬場なのに汗はかいてくるし、頭ばかり暑くなりすぎてぼーっとしてきてしまいます。

しかも、自分の部屋のエアコンと違って、会社の暖房は勝手に止めることはできません。

中には寒いと思っている人もいるわけですからね。

そうすると、自分が我慢するしかないのでしょうか……?

簡単にできる対策としては、エアコンの風向を変えるという手があります。

エアコンを止めると文句も出ますが、風向を変えるくらいならほとんど気にならないはずです。

特に、直接暖房の風が当たっている場合は、風向を変えるだけで体感温度はかなり違ってきます。

そうでなかったとしても、風向を下に向けることで、部屋の下に溜まった冷たい風が温められて上昇することで、部屋の中に対流が起きて、部屋全体が均一な温度になります。

そうすると、暖房をつけているのに寒い寒いと言う人が少なくなりますよ。

同じ理屈で、可能であれば暖房と同時にサーキュレーターも動かすのがベストなんですけどね。

こちらは設備を整えないといけないので、あなたひとりだけの力ではどうしようもできませんが……。

また、どうしても暖房の暑さに耐えられないというのであれば、席替えをお願いするのもひとつの手です。

理解力のある上司であれば、席替えを認めてくれるでしょう。

職場の暖房で頭がぼーっとするときはどうする?

暖房で頭がぼーっとすることってありますよね。

これってなぜ起こるのでしょうか?

そして、対策はあるのでしょうか?

暖房で頭がボーっとする理由は2つあります。

1つ目は単純に気温の問題です。

理科の授業で習ったかもしれませんが、暖かい空気は上に昇り、冷たい空気は下に沈む性質があります。

それが部屋の中でも起こっていて、足元は寒いのに、頭の位置は暑い……ということが実際に起こるのです。

こういうこと、あなたも経験がありませんか?

そうすると、足元まで暖めるために暖房をガンガンつけて、その結果、頭の位置では必要以上に暑くなってしまうのです。

この対策は、先ほどもお話ししたように、ベストはサーキュレーターを回すこと。

できなければ、暖房の風向をできるだけ下に向けることです。

2つ目の理由は、二酸化炭素の問題です。

暖房をつけているときって、当然ですが窓は閉め切っていますよね。

そうすると、呼吸で人が吐いた二酸化炭素がどんどん部屋の中に充満していくことになります。

スポンサーリンク

そして、二酸化炭素濃度が高くなると、頭がボーっとして思考力が低下することが知られています。

なので、暖房をつけていると頭がボーっとするのですね。

この対策は、ベストとしては職場全体を換気すること。

ですが、「寒いから窓を開けるな!」と言われてしまう可能性が高いです。

そうすると、個人の力でできる対策としては、頭がボーっとしてきたのを感じたら、トイレ休憩などを取って、部屋の外の空気を吸いに行くことです。

新鮮な空気を吸うことで頭もすっきりしますし、立ち上がって歩くこと自体も頭のリフレッシュになるので一石二鳥です。

暖房で汗かくときの対処法は?

最後に、暖房で汗をかいてしまうときの対策についてお話しします。

夏でもないのに汗がダラダラと流れているのってイヤですよね。

顔の汗対策としては、サラフェプラスという制汗ジェルが顔の汗に効くと評判です。



また、意外と気分の問題も発汗量に効いてきます。

「汗をかいたらどうしよう……」「こんなに汗が出てきたら目立っちゃう……」と焦れば焦るほど、余計に汗をかいてしまう悪循環です。

ですので、汗をかきそうになってきたら、一度深呼吸して落ち着いてみましょう。

案外それだけでもマシになってしまうかもしれませんよ。

ちなみに、脇の汗に関しては、無難ですが脇汗パッドをつけておくのがやはり最強です。


あせワキパット リフ モカベージュ お徳用(20組(40枚入))【あせワキパット】

まとめ

いかがでしたでしょうか?

冬場の寒さ対策はみんないろいろと対策しますが、暖房の暑さ対策も実は重要です。

暖房の暑さで体調を崩さないように、十分に対策していきましょうね!

会社の暖房の乾燥対策!喉の痛みや肌のカサカサに効く予防法を紹介!

スポンサーリンク

-季節の悩み
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

花火の音を怖がる子供は普通?大きな音が怖いのは病気?耳栓のおすすめは?

夏になると全国各地でさまざまな花火大会が行われるようになります。 あなたの住む町でも、近くで花火大会が行われるという人は多いと思います。 スポンサーリンク しかし、「子供がいつも花火の音を怖がって耳を …

iPhoneで花火撮影のコツは?アプリで無料のおすすめも紹介!

夏と言えば花火大会ですよね! 花火大会で打ちあがる花火……。 できることなら写真に収めておきたい!と思うのは自然なことでしょう。 スポンサーリンク ですが、花火の写真ってけっこう撮るのが難しいですよね …

ボーナスを投資に20代ならどうする?ローリスクで少額からでもできる?

ボーナスが出ると貯蓄に回す人、特に日本人だと多いと思います。 ただ一方で、そろそろ貯金だけじゃなくて投資にも回したほうがいいのかな……?と思っている人も多いのではないでしょうか? スポンサーリンク と …

大学生の一人暮らしの部屋探しの時期やポイントは?家賃の東京の相場も紹介!

大学入試を無事突破した皆さん。 まずは合格おめでとうございます。 大学に通うにあたって、一人暮らしを始める人も多いと思います。 スポンサーリンク ですが、一人暮らしをしたことがないと、部屋探しをどう進 …

山梨の桃狩りの口コミ!他に観光で夏のおすすめは?日帰りルートも紹介

皆さん桃は好きでしょうか? 7月といえば桃狩りのシーズンです。 関東から行きやすい桃狩りスポットといえば、やっぱり山梨ですよね。 スポンサーリンク でも、山梨に行ったことがない人からしてみれば、そもそ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。