今日も一日一善

日常のふとした悩みを解決するサイトです。

季節の悩み

東大入試の昼食事情!本郷ランチで安くて美味しい、あっさりなお店を紹介!

投稿日:

東大入試のときって、東大の食堂が閉まっていてご飯が食べられないことが多いです。

ですが、午後の試験もあるので、昼食はしっかり取っておきたいところ。

そこで今回は、東大入試のときのおすすめのランチのお店などを紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

本郷ランチを安く済ませるなら?

まず、本当に昼食を安く済ませたいというだけであれば、正門を出たところにある「ほっともっと」や「ファミリーマート」でお弁当を買うのが一番安上がりだと思います。

赤門が近い場合は「ナチュラルローソン」が近くにありますね。

食べる場所は東大構内にはたくさんあります。

おすすめは安田講堂前の芝生か三四郎池ですが、混んでいる場合は適当にその辺に座って食べても大丈夫です。

本郷ランチで安い美味しいところは?

ですが、午後に備えてお昼はちゃんと食べておきたいという気持ちも分かります。

そこで、本郷キャンパス付近で、安くて美味しいお店を紹介しますね。

東大ならではという意味では、東大生のソウルフードである、ラーメン屋の「山手」は外せません。

https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131004/13121000/

ここのラーメンは、他のどのラーメン屋とも違う、独特な麺を出しています。

これを「ラーメンとして」美味しいと感じるかは人によるかもしれませんが、通いつめる東大生は多いです。

また、これも「ラーメン」としては飛び道具的なところがありますが、次郎系の「用心棒」も人気ですね。

https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131004/13116286/

他には、安くて美味しいといえば中華料理ということで、正門前の「美味しい屋」もおすすめです。

https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131004/13050162/

後はインドカレー屋の「サンティ」ですかね。

インドカレーも安くて美味しいの代名詞みたいなところありますよね。

https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131004/13216596/

スポンサーリンク

ただ注意点としては、これらのお店は確かに安くて美味しいですし、実際に東大生もよく利用しています。

が、胃腸が弱い人は午後の試験に支障が出る可能性があります。

例えば私の場合、山手で「ゆきラーメン」を食べたり、美味しい屋で辛いメニューを食べたりすると、その翌日はよくお腹を壊していました。

なので、心配な人はあっさりめなお店に行くことをおすすめします。

本郷ランチであっさりなお店は?

本郷は学生街とはいえ、あっさり系のお店もあります。

例えば和食のお店。

正門の近くには、「もり川」と「宮本」という和食のお店があります。

https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131004/13018608/

https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131004/13022244/

どちらも重くなりすぎず、かつお腹にはしっかりたまる和食を提供してくれますので、おすすめです。

先ほどラーメンのお店を紹介しましたが、あっさり系のラーメンも本郷通り沿いには存在します。

「瀬佐味亭」は、メインは担担麺のお店ですが、ここのしょうゆラーメンが非常にあっさりしていて美味しいです。

もちろん辛いものが得意であれば担担麺を食べてもよいですが、試験中にお腹が痛くなる心配が気になるのであれば、辛くないしょうゆラーメンがベストです。

https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131004/13008447/

後は、海鮮丼の銀八丼もおすすめです。

https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131004/13137416/

ここは提供が圧倒的に早いので、ササっと食べて午後の試験に向けて最終調整をかけたい人にもおすすめです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。少しは参考になったでしょうか?

入試当日は本当に人がたくさんいます。

正直、もしかしたらどこに行っても混雑は避けられないかもしれません。

ですが、そういうときこそ落ち着いてお昼を食べてリフレッシュしたほうが、午後の試験も本調子で受けられるのではないかな?と思います。

最後のひと踏ん張りです。

最後まで気を抜かずに頑張ってきてくださいね!

スポンサーリンク

-季節の悩み
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

忘年会の挨拶の順番は?依頼はどう頼む?幹事も何か話した方がいい?

年末になると、忘年会シーズンがやってきますね。 飲み会には乾杯の挨拶と締めの挨拶が付き物。 スポンサーリンク ですが、誰がどんな順番で挨拶すればいいのか、自信を持って答えられる人って少ないのではないで …

就活の合同説明会の服装はスーツ?私服?持ち物や鞄についても紹介!

就活シーズンが始まると、あちこちで合同説明会が開かれるようになりますよね。 そうなると気になるのは、合同説明会に出るときの服装や持ち物の問題です。 スポンサーリンク そこで今回は、そんな合同説明会にお …

雨の日のデートで東京のおすすめスポットは?のんびり過ごすならどこ?

梅雨の時期になると雨ばかりで嫌になってしまいますよね。 雨の日だと定番のデートコースが使えず、どこに行ったらいいのか分からなくなってしまいます。 スポンサーリンク そんなあなたに、雨の日のデートに使え …

ゴキブリを見失ったらどうする?一人暮らしで寝れないときの対策は?

今年も夏がやってきました。 夏と言えば楽しいイベントもありますが、憂鬱になるイベントもあります。 それは、ゴキブリの出現です。 しかも、一度見つけたのに退治し損ねて逃がしてしまった場合の恐怖はものすご …

就活に時計は必要?安物でもなんでもいいの?おすすめの裏技も紹介

就活にはいろいろなマナーやしきたりがありますよね。 その中でも疑問に思うことのひとつとして、就活に時計は本当に必要なのかどうか?という点が挙げられます。 今どき、スマホをつければ時間なんていつでも分か …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。