今日も一日一善

日常のふとした悩みを解決するサイトです。

季節の悩み

大学生の一人暮らしでは住民票はどうする?移すメリットデメリットを紹介

投稿日:

大学生の一人暮らしを始めると、住所が変わることになりますよね。

そうすると気になるのは住民票の問題。

一般的には引越しと同時に住民票を移すものですが、大学生の一人暮らしでもやらなければいけないのでしょうか?

今回は、そんな大学生の一人暮らしにおける住民票の問題についてお話ししていきたいと思います。

スポンサーリンク

大学生の一人暮らしでは住民票は移すべき?

大学生で一人暮らしを始めるとき、住民票は移さなければいけないのでしょうか?

転出届や転入届を出すのって面倒くさいですし、役所も平日の昼間しか空いてなかったりしますし、とにかく面倒くさいですよね。

基本的には、引越しをする=住民票も移さなければならない、のですが、大学生の一人暮らしの場合は必ずしも移す必要はありません。

というのも、学生の一人暮らしというのは、「一時的に親元を離れて一人暮らしをしている」と受け取ることもできるため、住民票を移さなくても違法とはならないのです。

しかも、一般的な郵便物は別に住民票の住所ではなくて、そのサイトなどに登録している住所に送られてきますので、郵便物の面でも住民票を移すメリットはありません。

なので、面倒くさい人はそのままでも問題はありません。

が、実際のところは住民票を移す人が多いですし、メリットやデメリットを考えると、住民票を移しておくことを強くおすすめします。

その理由は後で説明しますね。

住民票を移す場合は、引越しから14日以内に転出届と転入届の手続きをする必要があります。

意外と短いですよね。

大学の諸手続きであたふたしていたら14日が過ぎていた……なんてことがないように、最優先で手続きを済ませてしまいましょう。

一人暮らしで住民票を移すメリットは?

一人暮らしで住民票を移すメリットは3つあります。

1つ目は免許の更新が圧倒的に楽ということです。

免許を更新するときは、住民票のある住所に更新の案内が来ます。

そして、住民票のある住所の近くの警察署や免許センターで免許の更新を受けることになります。

このとき、住民票が実家のままだと、免許を更新するためだけに実家に帰ることになります。

スポンサーリンク

免許の更新日は、あなたの誕生日の前後1か月です。

これが夏休みや年末年始ならまだいいですが、例えば6月生まれだったりすると長期休暇に被らないので、土日などに慌てて帰って免許を更新する羽目になってしまいます。

2つ目のメリットは、選挙の案内が自分の住所に来るということです。

選挙案内も住民票の住所に送られてきます。

もし住民票を移していないと、あなたの実家にあなた宛ての選挙案内が届くことになります。

そうすると、選挙のためだけに実家に帰るか、あるいは不在者投票のための面倒な手続きをしなければいけません。

3つ目のメリットは、住民票の写しが最寄りの役所ですぐに手に入れられることです。

例えばパスポートを作るときなど、住民票の写しを用意したいタイミングって意外とあります。

そんなときに、住民票を移していないと、実家に連絡して住民票を送ってもらったり、あるいは地元の役所に連絡して、住民票を郵送してもらう必要が出てきます。

これも面倒くさいですよね。

このような理由から、住民票を移すことを強くおすすめするわけです。

一人暮らしで住民票を移すデメリットは?

一方で、住民票を移すことによるデメリットは何かあるのでしょうか?

よく言われているのは、「住民票を移すと成人式の案内が来ない」ということ。

成人式も住民票の住所宛てに送られるから、住民票を移すと地元の成人式に出られない、という言い分です。

ですが、実際私は住民票を移していましたが、普通に地元の成人式に出られました。

他にも、私の周りには住民票を移していても地元の成人式に出た人はたくさんいます。

なので、これは都市伝説のようなものと思ってよいでしょう。

心配な場合は、成人式の前に地元の役所に聞いてみることをおすすめします。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

住民票を移すのは面倒な手続きです。

ですが面倒くさいのは最初だけ。

一度手続きしてしまえば、その後はずっと楽ができます。

初めての一人暮らしでいろいろとやることが多いとは思いますが、ひとつずつやるべきことを潰していきましょう。

この面倒くさい時期が終われば、楽しい大学生活が待っていますよ!

スポンサーリンク

-季節の悩み
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

台風の予報円がだんだん大きくなるのはなぜ?その意味や精度も解説!

秋になると、台風が日本に接近することが多くなりますよね。 ですが、天気予報で台風のニュースを見ていると、不思議に思ったことはありませんか? スポンサーリンク 「なんで台風の予報円はだんだん大きくなって …

割り箸の割り方できれいな方法!切り方も紹介!夏休みの工作に役立つ小技

小学生の夏休みの工作は、夏休みの宿題の中でもかなり手ごわいほうですよね。 そんな工作の宿題のうち、手軽に作れて、かつそれなりの見た目になるものとしては、割り箸を使った工作が人気です。 しかしこの割り箸 …

ゴキブリの対策で赤ちゃんにも安全なのは?天然のものや手作りのものも紹介!

夏になると、ゴキブリが出てくる時期になりますよね……。 一番手っ取り早いのは殺虫剤で殺してしまう方法ですが、赤ちゃんがいるとなると話は別です。 スポンサーリンク なるべく安全に、でも確実に駆除したいで …

小学生の子供が夏休みの宿題をしない!後回しにする!やらせる方法は?

あなたのお子さんは、夏休みの宿題を順調に進めていますか? ……この質問に自信を持って「はい!」と答えられるお母さんって、日本にほとんど存在しないのではないかと思います(苦笑)。 スポンサーリンク 今回 …

ご祝儀の新札を土日に両替!ATMのおすすめは?新札じゃないとどうなる?

結婚式って、呼ぶほうはもちろん、呼ばれるほうもいろいろと準備があって大変ですよね。 案外忘れがちなのが、ご祝儀のための新札を用意すること。 スポンサーリンク しかも、結婚式って休日に行われることがほと …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。