今日も一日一善

日常のふとした悩みを解決するサイトです。

季節の悩み

蚊がO型を刺す理由って?刺される人と刺されない人の違いや対処の方法は?

投稿日:

夏になると蚊がわいてきてイヤ~な季節になってきますよね。

特にO型の皆さん。なぜか周りの人よりも蚊に刺されやすいような気がしませんか?

周りの人は刺されてないのになんで私ばっかり……と思うことが多いですよね。

なぜO型は蚊に刺されやすいのでしょうか?その理由について調べてみました。

スポンサーリンク

蚊はO型だと刺されやすい理由ってあるの?

O型の人って蚊に刺されやすい人が多いような気がします。

私の周りでもO型の友人がよく蚊に刺される話をしているのを聞きます。

でも、これってなぜなのでしょうか?

理由があるのなら知りたいですよね。

一説によると、「O型の赤血球を覆う物質が、蚊のエサである花の蜜の成分に似ている」という説があるそうです。

花の蜜の匂い?味?に釣られて蚊が寄ってくるということですね。

ただ、これもひとつの説であり、これが本当なのかどうかははっきりとは分かっていないそうです。

科学的に分かっていないことが多いのも血液型の不思議ですよね。

蚊に刺される人と刺されない人の違いって何?

O型の人が蚊に刺されやすい理由は科学的にははっきりとしていませんが、他にも蚊に刺される人と刺されない人を分ける特徴が実はたくさんあります。

これから説明する特徴は、どれも科学的に証明されているそうですよ。

体温が高い人は蚊に刺されやすい!

体温が高い人は、代謝がよく、汗をかきやすいです。

汗をかくと、その汗の中に含まれる「乳酸」という物質が蚊を引き寄せてしまうそうです。

また、お酒を飲むと皮膚の血管が拡張して体温が上がるので、同じように蚊を引き寄せてしまうので注意しましょう。

運動している人は蚊に刺されやすい!

運動をすると呼吸が速くなりますよね。

実は吐く息に含まれる二酸化炭素は、蚊を引き寄せることで知られています。

ただ、呼吸をするな!とは言えませんので(笑)、ゆっくり深呼吸をするようにしましょう。

黒い服は蚊に刺されやすい!

実は服の色も蚊の刺されやすさと関係しているのです。

スポンサーリンク

蚊は白と黒の2色でしか色を区別できないのですが、そのうち暗い色の方を好みます。

最も蚊が好むのは黒色で、逆に最も蚊が寄り付かないのは白色です。

色のついた服の場合でも、濃い色の方が薄い色よりも蚊が引き寄せられやすいので注意しましょう。

香水をしていると蚊に刺されやすい?

蚊は匂いに敏感です。

すべての香水というわけではありませんが、香水の種類によっては蚊を引き寄せてしまうものもあるそうです。

……蚊に刺される人と刺されない人の違いはいろいろあるんですね。

蚊に刺されない方法ってどんなものがあるの?

では、蚊に刺されないためにはどのような方法で対策したらよいのでしょうか?

簡単に言ってしまうと、上に書いたことの逆をすればいい!ということになります。

つまり、

  • 汗はこまめに拭く
  • お酒は控える
  • 白い服、あるいは薄い色の服を着る
  • 香水はなるべくつけない

このあたりをできるだけ守るようにしましょう。

また当たり前ですが、半袖よりも長袖の方が肌の露出が少ないので蚊には刺されにくいです。

半袖の必要がないところではできるだけ長袖でいた方がいいでしょう。

また、最近の研究では足の裏をウェットティッシュで拭くことで蚊が寄り付きにくくなることが発見されたそうです。

これは足の裏の匂い……ではなく、足の裏にいる見えない細菌が発する成分が蚊を引き寄せているらしいです。

これをウェットティッシュでアルコール消毒することで、蚊が寄り付きにくくなるということみたいです!

ウェットティッシュで拭くだけととっても簡単なので、ぜひ試してみてくださいね!

まとめ

O型が蚊に刺されやすい理由は実はまだハッキリとは分かっていません。

ただ、血液型以外にも蚊に刺されやすい人の特徴はいくつもあり、これらは理由もハッキリと分かっているものばかりです。

血液型を変えることはできないので、まずはできるところから対策していきましょう!

今年の夏は蚊に負けない夏にしましょうね!

スポンサーリンク

-季節の悩み
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

iPhoneで星空撮影はきれいにできる?アプリで無料のおすすめを紹介!

きれいな星空を見ると、この星空をカメラに収めたい!と思いますよね。 しかし、iPhoneのカメラで星空をきれいに撮るのって難しいです。 スポンサーリンク そこで今回は、iPhoneで星空撮影するときに …

就活に時計は必要?安物でもなんでもいいの?おすすめの裏技も紹介

就活にはいろいろなマナーやしきたりがありますよね。 その中でも疑問に思うことのひとつとして、就活に時計は本当に必要なのかどうか?という点が挙げられます。 今どき、スマホをつければ時間なんていつでも分か …

結婚式の引き出物の相場は?親族への予算は?両親にも必要?

結婚式の準備をされているあなた。 まずはご結婚おめでとうございます。 結婚式の準備って大変ですよね。 そんな大変な準備の中で、引き出物のことも考えなければいけませんよね。 スポンサーリンク 引き出物の …

AT限定の男性の割合はどれくらい?ダサい?料金の差額はいくら?

夏休みになると免許合宿のシーズンになりますね。 大学に入学した直後の夏休みは、かなりの割合の大学生が長い夏休み中に免許を取ることになります。 さて、免許を取ろうとしたときに気になることとして、AT限定 …

浴衣の着方は男性の場合は?帯の結び方は?インナーはどうする?

夏になるといろいろな夏祭りが開催されるようになりますよね。 そして夏祭りといえば浴衣です。 今まで浴衣を着たことがなかったけど、今年の夏は浴衣を着て彼女とデートだ!と意気込んでいる人もいるかもしれませ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。