今日も一日一善

日常のふとした悩みを解決するサイトです。

年間行事

父の日は赤ちゃんから初めての贈り物を!手作りや他のプレゼントについて紹介

投稿日:

6月は父の日がありますね。

今年お子さんを出産された方、おめでとうございます。

今年の父の日は、旦那さんが「父親」となって初めての父の日になりますね。

そんな旦那さんに、日ごろの感謝も込めて子どもから何かを贈りたいと思っているあなたのために、赤ちゃんからの父の日プレゼントについて説明したいと思います。

スポンサーリンク

父の日に赤ちゃんから初めて贈るならどんなものがいい?

赤ちゃんが生まれて初めての父の日。

何事も初めてのことは印象に残りますし、是非思い出に残るプレゼントをしたいですよね。

でも、初めてだからこそ、何をどうすればいいのか分からないのも事実です。

赤ちゃんからパパへのプレゼントっていったい何をすればいいのでしょうか?

まだ赤ちゃんは小さいですし、手作りのものをプレゼントしようとしても手のかかる物は作れません。

一方で何か買ってプレゼントしようとしても、子どもからのプレゼントという意図が伝わらなければ、ただのあなたからのプレゼントとなってしまいます。

父の日のプレゼントなのですから、ちゃんと子どもからのプレゼントだということが伝わったほうがいいですよね。

次の章からは、どんなプレゼントが喜ばれるのかを紹介していきます。

父の日に赤ちゃんの手作りを贈りたい!どんなものがある?

赤ちゃん本人からのプレゼントという意図が直接伝わるのは、やはり赤ちゃんからの手作りプレゼントでしょう。

プレゼントをもらうパパから見ても、高価な品物よりも子どもからの感謝の言葉の方がずっとうれしいものです。

しかし、赤ちゃんだと文字が書けませんから、感謝の言葉をメッセージカードに書くのも難しいですよね。

どうすればいいのでしょうか?

ひとつの方法としては、赤ちゃんにペンを握らせて、その手をあなたが握って文字を一緒に書いてあげることです。

スポンサーリンク

「パパへ、いつもありがとう。〇〇より」

このくらいの簡単な感謝のメッセージでも、もらったほうは嬉しいものです。

また、もっと簡単な方法として、赤ちゃんの手形や足型をスタンプしてプレゼントするのもいいでしょう。

水彩絵の具を手や足につけて、紙にスタンプするだけです。

赤ちゃんの愛らしい手形や足型をもらったら、ついつい笑顔になってしまうでしょう。

もちろん、手形や足型の横に先ほど説明したような簡単なメッセージをプラスすれば、さらにさらに嬉しいプレゼントになるでしょう。

父の日に赤ちゃんからプレゼントするなら他に何かある?

赤ちゃんの手作りプレゼント以外には、プレゼント候補としては何があるのでしょうか?

初めての父の日。せっかくですから子どもと一緒に記念撮影をしたいと思うかもしれませんよね。

そうすると、そこで撮った写真を飾っておくフォトフレームは嬉しいプレゼントになります。

子どもの笑顔の写真が似合うかわいいフォトフレームがおすすめですよ。

また、かわいいフォトフレームに似合うお花を添えてプレゼントするのもいいでしょう。

父の日の定番のお花については以下の記事でも説明していますので参考にしてみてください。

関連記事⇒父の日の花と言えば何?その由来は?定番のものってあるの?

まとめ

赤ちゃんが生まれて、旦那さんが父親となって初めての父の日。

赤ちゃんからの手作りプレゼントはもちろん、赤ちゃんの笑顔の写真をいつまでも保存できるフォトフレームも一押しのプレゼントです!

是非思い出に残る父の日にしてあげてくださいね!

スポンサーリンク

-年間行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

コミケの熱中症対策!飲み物の量はどれくらい?塩飴の注意点も紹介!

夏のコミケは暑さとの戦いです。 歴戦の勇者であればともかく、コミケ初心者は熱中症対策に何をすればいいのかもまだよく分かっていないことかと思います。 ただ、熱中症対策は本当に甘く見てはいけません。 スポ …

お墓参りの花の種類は何がいい?本数や値段についても解説!

お墓参りに行くときに持っていくもののひとつとして、お花がありますよね。 スポンサーリンク ただ、今までは親とお墓参りに行くことばかりで、自分でお花選びをしたことがない……という人は多いのではないでしょ …

年賀状の喪中はがきはいつまで?年末に亡くなった場合は?メールでもいい?

身内に不幸があると、喪中はがきを出すことになりますよね。 ですが、年末に不幸があった場合、喪中はがきが年賀状と行き違いになってしまう可能性があります。 スポンサーリンク この場合はどうすればよいのでし …

子供が爆竹の音を怖がる!お祭りで使える対処法で自然なものを紹介!

お祭りのときって、子供たちが爆竹で遊んだりしますよね。 私も子供のときは、家の外でパンパン音が鳴り始めると、「今年もお祭りが始まったな~」って感じでした。 スポンサーリンク ですが、爆竹のような大きな …

ハロウィンの仮装の寒さ対策は?気温は東京では?寒くないものもある?

10月といえばハロウィンですね。 ハロウィンで仮装するのを楽しみにしている人も多いのではないでしょうか? ですが、ハロウィンの仮装で忘れてはいけないのが寒さ対策。 10月も末になってくると、気温がどん …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。