今日も一日一善

日常のふとした悩みを解決するサイトです。

年間行事

父の日は赤ちゃんから初めての贈り物を!手作りや他のプレゼントについて紹介

投稿日:

6月は父の日がありますね。

今年お子さんを出産された方、おめでとうございます。

今年の父の日は、旦那さんが「父親」となって初めての父の日になりますね。

そんな旦那さんに、日ごろの感謝も込めて子どもから何かを贈りたいと思っているあなたのために、赤ちゃんからの父の日プレゼントについて説明したいと思います。

スポンサーリンク

父の日に赤ちゃんから初めて贈るならどんなものがいい?

赤ちゃんが生まれて初めての父の日。

何事も初めてのことは印象に残りますし、是非思い出に残るプレゼントをしたいですよね。

でも、初めてだからこそ、何をどうすればいいのか分からないのも事実です。

赤ちゃんからパパへのプレゼントっていったい何をすればいいのでしょうか?

まだ赤ちゃんは小さいですし、手作りのものをプレゼントしようとしても手のかかる物は作れません。

一方で何か買ってプレゼントしようとしても、子どもからのプレゼントという意図が伝わらなければ、ただのあなたからのプレゼントとなってしまいます。

父の日のプレゼントなのですから、ちゃんと子どもからのプレゼントだということが伝わったほうがいいですよね。

次の章からは、どんなプレゼントが喜ばれるのかを紹介していきます。

父の日に赤ちゃんの手作りを贈りたい!どんなものがある?

赤ちゃん本人からのプレゼントという意図が直接伝わるのは、やはり赤ちゃんからの手作りプレゼントでしょう。

プレゼントをもらうパパから見ても、高価な品物よりも子どもからの感謝の言葉の方がずっとうれしいものです。

しかし、赤ちゃんだと文字が書けませんから、感謝の言葉をメッセージカードに書くのも難しいですよね。

どうすればいいのでしょうか?

ひとつの方法としては、赤ちゃんにペンを握らせて、その手をあなたが握って文字を一緒に書いてあげることです。

スポンサーリンク

「パパへ、いつもありがとう。〇〇より」

このくらいの簡単な感謝のメッセージでも、もらったほうは嬉しいものです。

また、もっと簡単な方法として、赤ちゃんの手形や足型をスタンプしてプレゼントするのもいいでしょう。

水彩絵の具を手や足につけて、紙にスタンプするだけです。

赤ちゃんの愛らしい手形や足型をもらったら、ついつい笑顔になってしまうでしょう。

もちろん、手形や足型の横に先ほど説明したような簡単なメッセージをプラスすれば、さらにさらに嬉しいプレゼントになるでしょう。

父の日に赤ちゃんからプレゼントするなら他に何かある?

赤ちゃんの手作りプレゼント以外には、プレゼント候補としては何があるのでしょうか?

初めての父の日。せっかくですから子どもと一緒に記念撮影をしたいと思うかもしれませんよね。

そうすると、そこで撮った写真を飾っておくフォトフレームは嬉しいプレゼントになります。

子どもの笑顔の写真が似合うかわいいフォトフレームがおすすめですよ。

また、かわいいフォトフレームに似合うお花を添えてプレゼントするのもいいでしょう。

父の日の定番のお花については以下の記事でも説明していますので参考にしてみてください。

関連記事⇒父の日の花と言えば何?その由来は?定番のものってあるの?

まとめ

赤ちゃんが生まれて、旦那さんが父親となって初めての父の日。

赤ちゃんからの手作りプレゼントはもちろん、赤ちゃんの笑顔の写真をいつまでも保存できるフォトフレームも一押しのプレゼントです!

是非思い出に残る父の日にしてあげてくださいね!

スポンサーリンク

-年間行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

お月見の実習は保育園では?お月見会の制作や出し物についても紹介!

秋になると、実習で保育園に行く人も多いかと思います。 ちょうどこの時期はお月見の時期ですので、実習が始まっていきなりお月見会というイベントで何かしなければならない……というお悩みも多いです。 スポンサ …

修学旅行の飛行機が怖い!事故の確率はどれくらい?対策はある?

修学旅行で初めて飛行機に乗る人は多いと思います。 私も高校生の修学旅行が人生で初めての飛行機でした。 スポンサーリンク そして初めて飛行機に乗る人の中には、飛行機が怖くて仕方ない!という人もいるのでは …

年賀状はいつまでに出す?簡単作成で無料の方法や一言メッセージの文例も紹介

年末になると、元旦に向けて年賀状の準備がありますよね。 ですが、面倒くさくてなかなか準備が進まないという人も多いでしょう。 スポンサーリンク そこで今回は、年賀状はいつまでに出すと元旦に届くのか?とい …

甥っ子へのお年玉は何歳から?いくらが相場?自分が大学生でもあげるべき?

新年といえばお年玉。 今まではもらう一方だったお年玉も、お兄さんやお姉さんが結婚して子供ができると、甥っ子や姪っ子にお年玉をあげる立場になります。 そうなると気になるのが、甥っ子や姪っ子へのお年玉って …

ハロウィンの仮装の寒さ対策は?気温は東京では?寒くないものもある?

10月といえばハロウィンですね。 ハロウィンで仮装するのを楽しみにしている人も多いのではないでしょうか? ですが、ハロウィンの仮装で忘れてはいけないのが寒さ対策。 10月も末になってくると、気温がどん …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。