今日も一日一善

日常のふとした悩みを解決するサイトです。

年間行事

父の日の花と言えば何?その由来は?定番のものってあるの?

投稿日:

6月には父の日があります。

母の日と言えば定番の花はカーネーションですが、父の日の定番の花って何なのでしょうか?

そもそも父の日の花の定番って存在するのでしょうか?

今回はそんな父の日の花について解説したいと思います。

スポンサーリンク

父の日の花と言えば何?

母の日の花と言えばカーネーションですが、父の日の花は何なのでしょうか?

花屋さんやインターネットサイトで調べてみても、母の日のようにカーネーションで統一されているなんてこともなく、いろいろな花が紹介されています。

一見したところ、多いのはひまわりのようですが、ひまわりが父の日の花なのでしょうか?

私も以前は父の日の花はひまわりだと思い込んでいたのですが、実は本来の父の日の花はひまわりではありません。

実は、父の日の花として由緒正しいのはバラなのです。

「父の日にバラなんて聞いたことがない」「バラは女性へのプレゼントのイメージがあった」……なんて思う方もいるかもしれませんが、これは事実です。

では、なぜ父の日の花はバラなのでしょうか?

ここからは、その由来を解説していきます。

父の日の花の由来って何?

なぜ父の日の花はバラなのでしょうか?

その由来を知るためには、父の日の始まりについて知る必要があります。

1909年、アメリカのソノラ・スマート・ドッドという女性が、男手1つで育ててくれた父に感謝するために、父の誕生月である6月に礼拝を行いました。

これが父の日の始まりです。

このとき、彼女は父の墓前に白いバラを供えました。

これがきっかけで、父の日の花としてバラが知られるようになりました。

それから1年後、1910年には、「亡くなった父には白いバラを、そして存命の父には赤いバラを」という風習ができあがったのです。

それでは、なぜ今では父の日の花としてひまわりの知名度が上がっているのでしょうか?

これにはまた別の理由があります。

スポンサーリンク

1981年、日本ファーザーズデイ委員会が設立されました。

この委員会は「イエローリボンキャンペーン」というキャンペーンを行っており、父への感謝の気持ちを黄色いリボンに託して贈り物をするという文化を広める活動を行ってきました。

なぜ黄色いリボンなのかというと、黄色には「愛する人の無事を願うもの」という意味や、嬉しさ、楽しさ、温かさ、幸せ……などの意味が込められているからです。

この活動が広まっていくうちに、父の日のイメージカラーは黄色という印象が広まり、その結果、黄色い花から連想されるひまわりが父の日の花として有名になったのです。

また、やはりバラは男性から女性へのプレゼントとして認識している人が多い中、ひまわりであれば男性へのプレゼントとしても不自然ではないという、イメージ的な理由もあったと考えられます。

父の日の花の定番は?

このような理由から、由緒正しい父の日の花をプレゼントするのであれば赤いバラを、最近の父の日のイメージカラーに合わせるのであればひまわりが父の日に贈る花としてはふさわしいでしょう。

また、由緒正しいバラという要素もイメージカラーの黄色という要素も取り入れたい!という場合は、黄色いバラを贈るというのもひとつの手です。

父の日に定番の花をプレゼントしたいというのであれば、これらの花を検討してみてはいかがでしょうか?

また、父の日に花をプレゼントするのであれば、メッセージカードを添えるのも効果的です。

花束や花かごにメッセージカードを添えるのは定番中の定番ですよね。

父の日に花をプレゼントするのであれば、是非やってみてください。

まとめ

父の日の花には、赤いバラや黄色いバラ、そしてひまわりがあります。

それぞれの花に込められた意味や由来を思い浮かべながら、お父さんにぴったりの花を見つけてくださいね。

スポンサーリンク

-年間行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

大学のオープンキャンパスに行けないと合否に関わる?それ以外の日に見学するのは?

夏になると大学のオープンキャンパスが開催されますね。 しかし、せっかくのオープンキャンパスなのにちょうどその日は外せない予定が!……ということはよくあります。 スポンサーリンク せっかく志望校を見に行 …

成人式のスーツは入学式のときのでいい?ネクタイの色やワイシャツは?

新成人の皆さん。 成人おめでとうございます。 1月には成人式がありますが、服装の問題は気になるところですよね。 スポンサーリンク 一般的にはスーツを着る人が多いとは聞きますが、このためにスーツを買うべ …

年越しそばは何時に食べる?量はどれくらい?おかずは必要?

大晦日が来ると、いよいよ今年1年の終わり。 その中でも最後を飾るのが年越しそばです。 年越しそばを何時に食べるのかって結構気になるところじゃないですか? スポンサーリンク 夕食と一緒に?それとも夜食? …

修学旅行のスマホがバレない方法!飛行機の持ち物検査でも大丈夫!

学校生活での一大イベントである修学旅行。 しかし、修学旅行でスマホを持っていくことを禁止している学校は多いです。 せっかくの大イベントなのに、スマホが使えないと楽しさが半減……と不満に思っている人も多 …

お年玉はいつまであげる?大学生にもあげる必要ある?いくらが相場?

お正月といえばお年玉。 子供のころは嬉しかったお年玉も、あげる立場になるとなかなか頭を悩ませる問題ですよね。 中でも、子供が大きくなってくると気になるのは「お年玉はいつまであげるのか」問題。 スポンサ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。