今日も一日一善

日常のふとした悩みを解決するサイトです。

年間行事

お月見団子の数と並べ方は?載せる台の簡単な作り方も紹介!

投稿日:

秋が近づくとお月見シーズンになってきますね。

特に、中秋の名月と呼ばれる、十五夜のお月見はその中でも一番の大イベントでしょう。

ところで、十五夜のお月見にはお団子がつきものですが、今までお団子を飾ったことがない人がいざお団子を飾ろうとすると、さて、お団子はいくつ、どうやって並べるのだろう……?と疑問に思ってしまいますよね。

そこで今回は、そんなお月見のお団子の数や並べ方についてお話ししていきたいと思います。

スポンサーリンク

お月見団子の数は?

お月見団子をイメージすると、たくさんのお団子が台に載っているイメージがありますよね。

ただ、その「たくさんのお団子」というのがいったい何個なのかというのは、実際に飾ったことがある人でないとなかなか分からないでしょう。

では、お月見団子の数の正解はいくつなのでしょうか?

実はこれには2つの説があって、答えも2つあるのです。

なので、そのうちのどちらかの数を飾ってみましょう。

1つ目の説は、「十五夜」だから15個飾るという説です。

これは非常にシンプルで分かりやすいですね。

もう1つの説は、1年にある満月の回数だけお団子を飾るという説です。

この説によると、普通の年では1ヶ月に1回=1年で12回の満月があるので12個飾ることになります。

また、うるう年の場合は満月の回数が普通の年よりも1回多いので、その場合は13個飾ることになります。

というわけでまとめると、

・普通の年は15個か12個
・うるう年の場合は15個か13個

ということになります。

お月見団子の並べ方は?

では、それぞれの場合に、お団子はどうやって並べるのでしょうか?

それぞれの場合での並べ方を見てみましょう。

15個の場合

お団子の数が15個の場合は、合計3段のピラミッドになります。

一番下の段に9個(3×3)、真ん中の段に4個(2×2)、一番上の段に2個のお団子を置きます。

13個の場合

お団子の数が13個の場合は、合計2段になります。

一番下の段に9個(3×3)、真ん中の段に4個(2×2)並べれば完成です。

12個の場合

お団子の数が12個の場合も、合計2段になります。

一番下の段に9個(3×3)、真ん中の段に3個並べます。

このように、お団子の個数がいくつの場合でも簡単ですので、是非きれいに並べてみてくださいね。

スポンサーリンク

お月見団子を載せる台の作り方は?

ここまででお団子の数や並べ方について説明してきました。

が、お団子を載せる台はどうすればいいのかも疑問ですよね。

一般的にイメージされるのは木の台ですが、普通の家にあんな台なんて置いてないですよね。

そこで、お月見団子を載せる台の作り方についても解説します!

「作り方」というと大げさですが、実は普通のお盆やお皿でいいのです。

お盆や大きめのお皿を用意して、そこに白い紙を敷き、その上に先ほど説明した並べ方でお団子を並べます。

このときに使う紙は、奉書紙や半紙などの和紙の方が雰囲気が出ますが、なければ天ぷら敷紙や、なんならキッチンペーパーでも構いません。

こういった紙の四隅が少しお盆やお皿からはみ出すように敷き、その上にお団子を並べます。

こんなイメージですね(画像はお団子の量がとても多いですが……笑)。

これで完成です。

どうですか?簡単そうですよね?

ただ紙を敷くだけですが、そのひと手間だけで、ちょっとお月見っぽい雰囲気が出てきますので、試してみてはいかがでしょうか?

まとめ

いかがでしたでしょうか。

お月見団子を飾るときの疑問は解決できたでしょうか?

まとめると、

・お月見団子の数は15個、あるいは12個(うるう年なら13個)
・15個の場合は下から9個→4個→2個
・13個の場合は下から9個→4個
・12個の場合は下から9個→3個
・お団子を載せる台はお盆やお皿に白い紙を敷いて作る

今年のお月見は、お月見団子をきれいに飾って風流に過ごしてみてくださいね!

スポンサーリンク

-年間行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

お月見会で保育園での出し物はどうする?定番のものや直前でも間に合うものも紹介!

9月になると、お月見会が開かれる保育園も多いですよね。 ですが、他の行事と比べてお月見会って少し地味なイメージがあるかもしれません。 スポンサーリンク そうすると、お月見会でどんな出し物をしようか悩ん …

子供が爆竹の音を怖がる!お祭りで使える対処法で自然なものを紹介!

お祭りのときって、子供たちが爆竹で遊んだりしますよね。 私も子供のときは、家の外でパンパン音が鳴り始めると、「今年もお祭りが始まったな~」って感じでした。 スポンサーリンク ですが、爆竹のような大きな …

コミケカタログは必要?ないと入場できない?内容は何が書いてある?

お盆と年末が近づいてくると、一部の人がワクワクするイベントがやってきます。 それはコミックマーケット。通称コミケです。 スポンサーリンク このコミケにはカタログがあり、事前販売されているのですが、「こ …

敬老会の出し物は老人ホームではどうする?定番以外にも候補がたくさん!

9月は敬老の日があります。 寂しいことに世間ではあまり話題にならないこの祝日ですが、老人ホームにおいては敬老の日は一大イベントですよね。 毎年「敬老会」と称して催し物が開催されていることかと思います。 …

父の日のプレゼント高校生のおすすめは?予算や渡し方は?

6月の第3日曜日は父の日ですね。 中学生のときは反抗期で父親にプレゼントなんてあり得ない!と思っていたあなたも、高校生になってしばらくするとなぜあんなに父親を毛嫌いしてたのか分からなくなったりしますよ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。