今日も一日一善

日常のふとした悩みを解決するサイトです。

年間行事

年賀状の喪中はがきはいつまで?年末に亡くなった場合は?メールでもいい?

投稿日:

身内に不幸があると、喪中はがきを出すことになりますよね。

ですが、年末に不幸があった場合、喪中はがきが年賀状と行き違いになってしまう可能性があります。

この場合はどうすればよいのでしょうか?

今回は、年賀状に対しての喪中はがきがいつまでなら間に合うのかについてお話しをしていきたいと思います。

スポンサーリンク

年賀状の喪中はがきはいつまで?

さて、喪中はがきを出すのはいつまでなら間に合うのでしょうか?

ひとつの目安としては、12月15日というラインがあります。

これは、郵便局で年賀状の受付を開始するのが12月15日だからという理由です。

ここを過ぎてしまうと、こちら側の喪中はがきが相手に届く前に、行き違いで既に年賀状を投函されているという可能性が高まります。

12月15日に年賀状を投函した相手に、それから数日後に喪中はがきが届いてしまうと、年末年始をモヤモヤした気分で過ごさせてしまうことになりますよね。

そのため、喪中はがきを出すなら12月15日までということを覚えておきましょう。

年賀状の喪中は年末に亡くなった場合はどうする?

ですが、そもそも年末に身内が亡くなってしまい、既に12月15日のラインを過ぎてしまっているという場合もあるでしょう。

この場合は明らかに喪中はがきは間に合いません。

そういうときはどうすればよいのでしょうか?

年末に不幸があり、喪中はがきが間に合わないという場合は、喪中はがきを出す必要はありません。

また、基本的に喪は長くても1年で明けるとされていますので、翌年に改めて喪中はがきを送りなおす必要もありません。

そうすると通常通り新年に年賀状が届くと思いますが、それに対して寒中見舞いを返信しましょう。

その際は、

・年賀状を頂いたお礼
・喪中のために年賀状を出せなかったこと

の2点に触れておきましょう。

では、こちら側が既に年賀状を出してしまった後に身内に不幸があった場合はどうすればよいのでしょうか?

スポンサーリンク

この場合は、郵便局に取り戻し請求を行うことで、配達を取りやめることができます。

なので、年が明ける前であれば、諦めずに郵便局に問い合わせてみてください。

配達を取りやめた後で、改めて寒中見舞いの作成を行いましょう。

年賀状で喪中メールを送るのはアリ?

最後に、喪中メールについて少しお話ししたいと思います。

喪中はがきだと間に合わないけど喪中メールならすぐ届くだろう……と考える人もいますが、基本的には不要と考えてください。

そもそも、はがきが届くのもそこまで時間はかかりませんからね。

間に合わないときはメールであっても間に合いません。

基本的には、先ほどもお話ししたとおり、新年に年賀状が届いてから寒中見舞いを返信するという方法でOKです。

ただ、葬儀に参加された方にとっては、あなたが喪中であることは既に分かっているはずです。

その場合は、おそらくあなたに年賀状は出していないはずですので、12月15日を過ぎていても喪中の連絡をすることは構いません。

その際にメールにするかはがきにするかという違いですが、毎年年賀はがきのやり取りがある相手であれば喪中はがきを、年賀メールでやりとりをしている相手であれば喪中メール、といった使い分けが無難です。

普段年賀はがきのやり取りをしているのに、突然喪中の連絡だけメールで来ると、少し違和感を感じさせてしまいますからね。

また当然ですが、年賀はがきと違って年賀メールは新年の当日に送りますので、行き違いということが発生しません。

なので、普段から年賀メールでやり取りをしている相手であれば、12月15日を過ぎても喪中メールを送ることは何の問題もありません。

まとめ

喪中はがきを出す期限は12月15日ですが、年末に身内に不幸があってその期限に間に合わない場合は、必ずしも喪中はがきを出す必要はありません。

この場合は、年賀状が届いてから寒中見舞いを返信すれば問題ありません。

いろいろと慌しい年末年始となり、心休まらないかとは思いますが、ひとつひとつやるべきことをこなしていきましょう。

スポンサーリンク

-年間行事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

保育園の七夕会の出し物は何にする?定番からちょっと変わったものまで紹介

7月7日は七夕です。 七夕が近づいてくると、保育園でも七夕会の準備が忙しくなりますよね。 そうなると気になるのが七夕会の出し物。 特に保育士1年目だと、何をすればいいのか分からないですよね。 そんなあ …

父の日のプレゼントは畑仕事好きの父に何贈る?道具で便利なものは?ホームセンターにラッピングサービスはある?

6月は父の日があります。 長い間働いていた会社を定年退職し、第2の人生を歩み始めたお父さん。 仕事を辞めたら畑仕事に熱が入ってしまった……というお父さんは多いようです。 スポンサーリンク 「今年はそん …

コミケカタログ売ってる場所はどこ?値段は?いつから買える?C95最新情報!

お盆と年末が近づくと、コミックマーケット、通称コミケの季節がやってきます。 スポンサーリンク 「今まで名前しか聞いたことがなかったけど、今年は初参戦してみようかな?」と思っているあなたのために、今回は …

おみくじで凶が出たら引き直してもいい?確率や対処法も紹介!

新年といえば初詣。 そして初詣と言えばおみくじですよね。 今年1年の運勢を占うおみくじ。 スポンサーリンク ですがそこで凶を引いてしまった場合、どうすればよいのでしょうか? 今回は、おみくじで凶を引い …

コミケはりんかい線の何両目?始発に乗るには?それでも買えないことある?

コミックマーケット、通称コミケ。 いろいろな同人誌やグッズが並ぶイベントですが、ものによっては大行列が予想される作品もあります。 特に、企業ブースの超人気作品なんかは、いったい行列がどこまで伸びるのか …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。