今日も一日一善

日常のふとした悩みを解決するサイトです。

季節の悩み

みかんのカビを吸い込むと危険?毒性はどのくらい?子供の場合は?

投稿日:

冬といえばみかんの季節ですよね。

ですが、みかんにはすぐカビが生えてしまいます。

カビを放置していると、みかんを食べようと思ってダンボールから取り出したら、一緒にカビが舞ってしまって吸い込んでしまった!という事件が起きたりします。

そこで今回は、みかんのカビを吸い込んでしまったときの対処法についてお話ししていきたいと思います。

スポンサーリンク

みかんのカビを吸い込むと危険?

みかんのカビを吸い込んでしまうと焦りますよね。

カビって一般的にあまり衛生的でないイメージがありますし、それを直接吸い込んでしまったりしたら、健康に害があるように感じてしまいます。

実際にカビを吸ってしまった場合はどうすればよいのでしょうか?

基本的には、みかんのカビを吸い込んでしまったとしても、特に何もする必要はありません。

よほど免疫力が弱っていれば分かりませんが、基本的には普通に生活できるレベルの免疫力があれば、みかんのカビにやられることはありません。

みかんのカビの毒性はどのくらい?

なぜみかんのカビを吸い込んでも何も起きないのかというと、単純にみかんのカビは毒性が弱いからです。

カビと一口にいっても、その種類はさまざまです。

たくさん吸い込んでもほぼ無害なものもあれば、一方で少し吸っただけでも死んでしまうような強力な毒性をもつものもあります。

例えば、カマンベールチーズってあるじゃないですか。

カマンベールチーズって表面に白い粉のようなものがついていますが、あれって実は白カビなんですよ。

カビがついていても、カビがついていることにすら気づかずに食べられてしまう……。

スポンサーリンク

それくらい毒性の弱いカビもあるということです。

もっと分かりやすいものだとブルーチーズですかね。

ブルーチーズは見た目にもカビっぽいチーズですが、こちらもカビを取り除かずにそのまま食べられるチーズです。

吸い込むどころかそのまま食べられるカビもあるのですから、みかんのカビを多少吸い込んでも大丈夫というのがなんとなく分かるのではないでしょうか?

(ただし、みかんのカビは吸い込んでも問題ないですが、さすがに食べるのはやめたほうがいいと思います)

みかんのカビは子供だと危険?

普通の免疫力があれば、みかんのカビは気にしなくてよいです。

逆に考えると、免疫力が弱っていたら危ないの?と疑問に思うかもしれませんね。

子供って一般的に免疫力が弱いですから、みかんのカビにやられたりしないかしら……?と心配になってしまうかもしれません。

基本的には、子供であってもみかんのカビを吸い込んだくらいではなんともありません。

ですが、心配というのであれば念には念を入れて病院で診察してもらうと安心できるでしょう。

その際は、内科や呼吸器科へ行くのがよいですね。

カビの胞子を吸い込んだということは、何か影響が出るとすれば肺に出るはずですから。

どうしても心配……という場合は参考にしてみてくださいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

基本的には、みかんのカビを吸い込んだとしても健康には何の影響もありません。

元々みかんにつくようなカビは毒性自体が低いですので、普通の免疫力があればカビが原因で病気になることはまずないでしょう。

ですが、どうしても心配というのであれば、内科や呼吸器科のある病院で診察してもらうと安心ですね。

スポンサーリンク

-季節の悩み
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

センター試験の自己採点はなぜ必要?いつするべき?嘘ついてもいい?

受験生の皆さん。 センター試験お疲れ様でした。 センター試験の後にも二次試験が待ち構えていますが、ひとまずは大きな山を越えましたね。 さて、「センター試験が終わったら自己採点をしろ!」と先生に言われて …

浴衣の着方は男性の場合は?帯の結び方は?インナーはどうする?

夏になるといろいろな夏祭りが開催されるようになりますよね。 そして夏祭りといえば浴衣です。 今まで浴衣を着たことがなかったけど、今年の夏は浴衣を着て彼女とデートだ!と意気込んでいる人もいるかもしれませ …

初任給のプレゼントは両親に何をあげる?相場やタイミングは?

春から就職した皆さん。就職おめでとうございます。 1か月間慣れないこと続きで大変だったかと思いますが、その頑張りの見返りとして初任給を手にしたかと思います。 スポンサーリンク この初任給で両親に今まで …

蚊の妊婦用の対策は?蚊取り線香は赤ちゃんに悪影響?植物は効果アリ?

夏になると蚊の問題が気になってきますよね。 普段はアースノーマットなどで蚊の対策をしている方も、妊娠すると化学薬品を使った蚊の対策はあまりやりたくないものです。 スポンサーリンク しかし、何も対策せず …

東京のバスの乗り方や料金の払い方は?整理券はどうなってる?

長期休暇を使って東京に遊びに来る人は多いです。 東京ってどこを歩いても華やかだし、いろいろな施設やイベントもあります。 ただ、気になるのは交通手段のトラブル。 スポンサーリンク 電車もバスも、どれだけ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。