今日も一日一善

日常のふとした悩みを解決するサイトです。

年間行事

父の日のプレゼントお酒以外なら?メタボな父に健康になってほしい!

投稿日:2018年3月13日 更新日:

6月の第3日曜日は父の日です。

父の日の定番プレゼントといえばビールですよね。

私も父の日には毎年ビールをプレゼントしています。

しかし、父親もだんだん年を取ってくると、健康診断で引っかかったり、見た目としても明らかにメタボになってきたり……なんて方も多いのではないかと思います。

ただ、今までビールを贈っていたのに、突然ビール以外のプレゼントを贈ろうと思っても、何を贈ればいいのか分からなくなってしまいますよね。

今回は、ビールなどのお酒以外の父の日のプレゼントについて考えてみたいと思います。

スポンサーリンク

父の日のプレゼントでお酒以外には何がある?

父の日のプレゼント。お酒以外にはどんなものがあるのでしょうか?

お食事券や旅行券を贈るという人も多いですが、「お食事券で結局脂っこいものを食べてしまった」「旅行先の旅館の夕食が美味しくてつい食べ過ぎてしまった」……なんてことが起きてしまう可能性もあるので、お食事券や旅行券を贈るのもちょっと気になってしまいます。

そう考えると、食べ物から離れて、ちょっとおしゃれな小物をプレゼントするというのはいかがでしょうか?

おすすめは、普段はちょっと買いづらいおしゃれな革製品です。

車移動が多いのであれば、車の鍵や家の鍵が入るキーホルダーやキーカバー。

電車移動が多いのであれば、Suicaなどのカードが入るパスケースや小銭入れ。

仕事に情熱を持っている父親なのであれば、ベルトや名刺入れをプレゼントするのもいいでしょう。

また、お酒を飲むという習慣を、違うものに置き換えるというのはどうでしょう。

例えば、美味しいコーヒー豆とコーヒーメーカーをプレゼントして、ふと飲み物が飲みたくなったときにコーヒーを飲む習慣をつけてもらうのはどうでしょう。

仕事帰りにビールを飲むのは譲れない!という場合でも、せめて休日はゆっくりコーヒーを飲んで休肝日を作ってもらえば、少しは健康的になりますよ。

父の日のプレゼントでメタボな父に贈るおすすめは?

他に、メタボな父親に贈るプレゼントのおすすめは何があるのでしょうか?

プレゼントをすることで、自然と運動する気になってくれるプレゼントは良いプレゼントだと思います。

例えば、もしあなたの父親がゴルフが趣味なのだとしたら、ゴルフボールをプレゼントしてみてはいかがでしょうか?

ゴルフボールをプレゼントしてもらったら、ゴルフにもっと熱が入って、体を動かす日が増えるかもしれません。

スポンサーリンク

他にも、ウォーキングシューズと万歩計をプレゼントするのもいいでしょう。

ウォーキングシューズと万歩計をセットでもらったら、普段運動しない人であっても、「せっかく貰ったんだから少しは運動するか……」と思ってくれるはずです。

また、メタボな人にありがちなこととして、睡眠時無呼吸症候群になっていることが多いです。

睡眠時無呼吸症候群になると、眠りが浅くなって疲れが取れないという症状が出てしまいます。

そこで、安眠枕などの睡眠グッズであったり、マッサージグッズなどの癒しグッズを贈るのも喜ばれるでしょう。

父の日のプレゼントに健康グッズを贈るのはどう?

また、もっとストレートに、健康グッズを贈るという手もあります。

例えば、身体のいろいろな数値を測れるような体脂肪計や体組成計をプレゼントするというのはいかがでしょうか?

健康診断に引っかかる人は、普段体重計などに乗らない人が多いです。

普段の身体の状態が分かっていないから、結果的に不摂生を続けてしまうのです。

体脂肪計や体組成計をプレゼントしてあげれば、「プレゼントにもらったのだからちゃんと測定するか……」という気持ちが働いて、ちゃんと自分の体の状態を自覚してくれるようになるでしょう。

そうすれば、今よりは少しは健康について真剣に考えてくれるかもしれません。

また、シックスパッドなどの「つけるだけで脂肪燃焼できる!」的な健康器具を贈るのも手でしょう(下の写真のようなものです)。


【 メーカー公式店 】 MTG シックスパッド アブズフィット2 EMS 腹筋 パッド 充電式 コードレス IOT lot loT

父の日のプレゼントではありませんが、私の父はシックスパッドを母からプレゼントしてもらって喜んでいましたよ(笑)

まとめ

お酒以外のプレゼントって何があるのか悩んでいたかもしれませんが、案外プレゼントの候補はたくさんあります。

もしおなたのお父さんに健康になってほしいのであれば、健康に関するグッズをプレゼントするのも喜ばれると思いますよ。

スポンサーリンク

-年間行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ゴールデンウィーク渋滞でトイレの間隔は?子供は大丈夫?

ゴールデンウィークの大型連休。今年はどんな予定を立てていますか? 子供を連れて車で遠出をしようとしている方も多いのではないでしょうか。 スポンサーリンク しかし、ゴールデンウィークの高速道路では渋滞が …

内定式のグループワークの内容は?自己紹介の例は?TOEICできないとどうなる?

無事就活が終わった皆さん、お疲れ様でした。 そして、おめでとうございます。 次の会社イベントは内定式ですね。 スポンサーリンク 既に内定式の案内をもらった方もいるかと思いますが、それを見ても、内定式っ …

子供の乗り物酔い対策。バスでも酔わない?薬を嫌がる場合はどうする?

修学旅行といえば小学校最後の大きな思い出。子供には楽しい思い出をたくさん作ってもらいたいですよね。 一方で修学旅行で気になるのは乗り物酔い。せっかくの楽しい修学旅行なのに乗り物酔いしてしまったらかわい …

敬老の日に親にプレゼントするのはアリ?何歳から祝うもの?

9月には敬老の日がありますね。 世間では、敬老の日には孫から祖父母へ、お祝いと感謝の言葉を贈るイベントと認識されているようですが、子供がいない身からすると「敬老の日に自分の両親を祝っちゃいけないのだろ …

年賀状はいつまでに出す?簡単作成で無料の方法や一言メッセージの文例も紹介

年末になると、元旦に向けて年賀状の準備がありますよね。 ですが、面倒くさくてなかなか準備が進まないという人も多いでしょう。 スポンサーリンク そこで今回は、年賀状はいつまでに出すと元旦に届くのか?とい …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。