今日も一日一善

日常のふとした悩みを解決するサイトです。

年間行事

父の日のプレゼントお酒以外なら?メタボな父に健康になってほしい!

投稿日:2018年3月13日 更新日:

6月の第3日曜日は父の日です。

父の日の定番プレゼントといえばビールですよね。

私も父の日には毎年ビールをプレゼントしています。

しかし、父親もだんだん年を取ってくると、健康診断で引っかかったり、見た目としても明らかにメタボになってきたり……なんて方も多いのではないかと思います。

ただ、今までビールを贈っていたのに、突然ビール以外のプレゼントを贈ろうと思っても、何を贈ればいいのか分からなくなってしまいますよね。

今回は、ビールなどのお酒以外の父の日のプレゼントについて考えてみたいと思います。

スポンサーリンク

父の日のプレゼントでお酒以外には何がある?

父の日のプレゼント。お酒以外にはどんなものがあるのでしょうか?

お食事券や旅行券を贈るという人も多いですが、「お食事券で結局脂っこいものを食べてしまった」「旅行先の旅館の夕食が美味しくてつい食べ過ぎてしまった」……なんてことが起きてしまう可能性もあるので、お食事券や旅行券を贈るのもちょっと気になってしまいます。

そう考えると、食べ物から離れて、ちょっとおしゃれな小物をプレゼントするというのはいかがでしょうか?

おすすめは、普段はちょっと買いづらいおしゃれな革製品です。

車移動が多いのであれば、車の鍵や家の鍵が入るキーホルダーやキーカバー。

電車移動が多いのであれば、Suicaなどのカードが入るパスケースや小銭入れ。

仕事に情熱を持っている父親なのであれば、ベルトや名刺入れをプレゼントするのもいいでしょう。

また、お酒を飲むという習慣を、違うものに置き換えるというのはどうでしょう。

例えば、美味しいコーヒー豆とコーヒーメーカーをプレゼントして、ふと飲み物が飲みたくなったときにコーヒーを飲む習慣をつけてもらうのはどうでしょう。

仕事帰りにビールを飲むのは譲れない!という場合でも、せめて休日はゆっくりコーヒーを飲んで休肝日を作ってもらえば、少しは健康的になりますよ。

父の日のプレゼントでメタボな父に贈るおすすめは?

他に、メタボな父親に贈るプレゼントのおすすめは何があるのでしょうか?

プレゼントをすることで、自然と運動する気になってくれるプレゼントは良いプレゼントだと思います。

例えば、もしあなたの父親がゴルフが趣味なのだとしたら、ゴルフボールをプレゼントしてみてはいかがでしょうか?

ゴルフボールをプレゼントしてもらったら、ゴルフにもっと熱が入って、体を動かす日が増えるかもしれません。

スポンサーリンク

他にも、ウォーキングシューズと万歩計をプレゼントするのもいいでしょう。

ウォーキングシューズと万歩計をセットでもらったら、普段運動しない人であっても、「せっかく貰ったんだから少しは運動するか……」と思ってくれるはずです。

また、メタボな人にありがちなこととして、睡眠時無呼吸症候群になっていることが多いです。

睡眠時無呼吸症候群になると、眠りが浅くなって疲れが取れないという症状が出てしまいます。

そこで、安眠枕などの睡眠グッズであったり、マッサージグッズなどの癒しグッズを贈るのも喜ばれるでしょう。

父の日のプレゼントに健康グッズを贈るのはどう?

また、もっとストレートに、健康グッズを贈るという手もあります。

例えば、身体のいろいろな数値を測れるような体脂肪計や体組成計をプレゼントするというのはいかがでしょうか?

健康診断に引っかかる人は、普段体重計などに乗らない人が多いです。

普段の身体の状態が分かっていないから、結果的に不摂生を続けてしまうのです。

体脂肪計や体組成計をプレゼントしてあげれば、「プレゼントにもらったのだからちゃんと測定するか……」という気持ちが働いて、ちゃんと自分の体の状態を自覚してくれるようになるでしょう。

そうすれば、今よりは少しは健康について真剣に考えてくれるかもしれません。

また、シックスパッドなどの「つけるだけで脂肪燃焼できる!」的な健康器具を贈るのも手でしょう(下の写真のようなものです)。


【 メーカー公式店 】 MTG シックスパッド アブズフィット2 EMS 腹筋 パッド 充電式 コードレス IOT lot loT

父の日のプレゼントではありませんが、私の父はシックスパッドを母からプレゼントしてもらって喜んでいましたよ(笑)

まとめ

お酒以外のプレゼントって何があるのか悩んでいたかもしれませんが、案外プレゼントの候補はたくさんあります。

もしおなたのお父さんに健康になってほしいのであれば、健康に関するグッズをプレゼントするのも喜ばれると思いますよ。

スポンサーリンク

-年間行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

年賀状は上司に出す必要ある?どこまで送る?住所を知らないときは?

年末が近づくと、年賀状のことを気にする季節になってきます。 学生だと、そこまで年賀状について深く考えることってなかったと思いますが、会社に入ると年賀状って送ったほうがいいのかな……?と疑問に思いますよ …

七五三の初穂料の読み方は?いくらが相場?そもそも必要?

11月には七五三のお祝いがありますね。 お子さんが3歳になって、初めての七五三を迎えるという人も多いと思います。 ですが、七五三って何がなんだか分からなくないですか? スポンサーリンク 初穂料って何だ …

隅田川花火大会で人が少ない場所は?子連れでもOK!電車の混雑を避けるには?

都内を代表する花火大会といえば、やはり隅田川花火大会ですよね。 ただ、隅田川花火大会はその規模と知名度のために混雑がものすごく激しいことでも有名です。 会場が混雑しているのはもちろん、車で移動すると渋 …

きゅうりへの割り箸の刺し方は?割り方やきれいな切り方も紹介!

お盆が近づくと、飾り物の準備が始まりますね。 きゅうりの馬となすの牛なんてお盆の時期にしか作ることはないですし、特に練習するわけでもないので、どうやったらきれいに作れるのかが悩ましいですよね。 スポン …

クリスマスホームパーティの服装や手土産、友達へのプレゼントは?

12月といえばクリスマス。 クリスマスにホームパーティに呼ばれたという人も多いのではないでしょうか? しかしそこで気になるのは、服装や手土産などなどいろいろな問題。 スポンサーリンク ホームパーティ慣 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。