今日も一日一善

日常のふとした悩みを解決するサイトです。

年間行事

年越しそばは何時に食べる?量はどれくらい?おかずは必要?

投稿日:

大晦日が来ると、いよいよ今年1年の終わり。

その中でも最後を飾るのが年越しそばです。

年越しそばを何時に食べるのかって結構気になるところじゃないですか?

夕食と一緒に?それとも夜食?

今回は、そんな年越しそばについてお話ししていきたいと思います。

スポンサーリンク

年越しそばは何時に食べる?

年越しそばをいつ頃食べるのかというのは決まっているのでしょうか?

実はこれには2つの説があり、しかも真逆のことを言っているのです。

1つ目の説ですが、年が明ける直前に食べ始めて、年が明けた後に食べ終わるのが本来の食べ方だという説です。

この説に従うと、大体11:55くらいから食べ始める……ということになりますね。

一方でもう1つの説ですが、年が明ける前に食べ終わることが重要で、年をまたいで食べるのは縁起が悪いという説です。

うーん、あまりにも正反対の説で迷ってしまいますよね。

一応、この2つの説のうち優勢なのは後者の説です。

つまり、年が明ける前に食べ終わるという説ですね。

私も基本的にはこちらの説にしたがって、大体11時過ぎくらいから食べ始めて、年が変わる前に食べ終わるようにしています。

そうすれば、落ち着いて年越しも迎えられますしね。

また、年が明ける前に食べ終わればよいということは、昼食でも夕食でもよいということにはなりますが、一般的には夕食後の夜食タイミングでそばを食べる人が多いそうですよ。

なので、11時過ぎくらいから食べ始めることをおすすめします。

年越しそばの量はどれくらい?

年越しそばを食べる時間が分かったところで、年越しそばの量はどれくらいがよいのでしょうか?

夜食だと夕食を食べた後になりますし、1人前を食べようとしても入りきらない可能性がありますよね。

でも安心してください。

年越しそばの量は、自分の好きなように調節してしまって問題ありません。

スポンサーリンク

私も基本的には半人前くらいを目安に年越しそばを作っています。

量を減らしておけばすぐに食べ切れますから、「年をまたぐと縁起がよくない」という言い伝えにも引っかからずに済みますよね。

3人家族の場合は、別に1束を3人で分けてしまってもよいわけです。

こういう行事食は、ちょっとでもいいから「年越しそば」を食べたという事実が大事ですからね。

量よりも質というわけです(ちょっと違う?)。

年越しそばにおかずは必要?

では最後に、年越しそばにおかずは必要なのかというお話をしていきたいと思います。

結論から言うと、年越しそばにおかずは必ずしも必要ではありません。

年越しそばを昼食や夕食に食べる場合は、しっかりとおかずも必要かもしれません。

ですが、夜食にそばを食べた上におかずまで食べてしまうと、ちょっとカロリーオーバーですよね。

なので、そばの上にちょっとトッピングを載せるくらいにしておくのがよいと思いますよ。

例えば、そばの上にえび天を載せるとか。

えび天が載っているとなんとなく豪華になりますし、年越し感も出ますよね。

他にも、おせちに使う紅白かまぼこ。

これをそばのトッピングにも流用するのもアリですね。

こちらも年越しのおめでたい感じが出ますのでおすすめです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

年越しそばは、個人的には大晦日の11時過ぎ頃から食べ始めることをおすすめします。

もちろんそれ以外の時間でも問題はありませんが、一般的にはそのようなタイムスケジュールが多いです。

また、年を越しても食べ続けているのは縁起が悪いという説が主流であることも覚えておきましょう。

なので、1人あたり半人前くらいの量にしておくのがベストですね。

それでは、良いお年を!

スポンサーリンク

-年間行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

七夕には何食べる?簡単な料理は?子供が喜ぶデザートは?

7月7日は七夕です。 七夕というと七夕飾りですが、七夕には何を食べるものなのか知っていますか? ひなまつりであればひなあられ、こどもの日であればちまきや柏餅が定番ですよね。 スポンサーリンク では、七 …

ハロウィンで保育園の出し物はどうする?仮装以外もいろいろ紹介!

10月と言えばハロウィン。 保育園でもハロウィンパーティを計画しているところは多いでしょう。 スポンサーリンク ですが、ハロウィンパーティって何をすればいいのか分からない!という人も結構多いのでは? …

サンタクロースへの手紙の返信。返事の例文は?英語ならどうする?

12月といえばクリスマス。 小学生くらいのお子さんだと、まだまだサンタクロースを信じているかわいいお年頃ですよね。 「サンタさんに手紙を書く!」と言って手紙を書く姿もかわいいものです。 スポンサーリン …

コミケの服装は夏で女性の場合どうする?日焼け対策は?靴はどんなものがいい?

お盆が近づくと夏コミの季節がやってきます。 コミケに慣れていない女性の場合、コミケにどんな服装で行けばいいのかはなかなか悩ましい問題ですよね。 スポンサーリンク それに、あれだけ日差しが強い中、屋外に …

初盆の服装は女性だと?持ち物は?マナーや香典の額なども紹介!

冠婚葬祭のマナーって難しいですよね。 間違えてはいけないのに誰も教えてくれないし、経験から学べるほど頻繁にあるわけでもありません。 その中でも、初盆のマナーは難しい上に外すことが許されない場だと思いま …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。