今日も一日一善

日常のふとした悩みを解決するサイトです。

年間行事

ハロウィンで保育園の出し物はどうする?仮装以外もいろいろ紹介!

投稿日:

10月と言えばハロウィン。

保育園でもハロウィンパーティを計画しているところは多いでしょう。

ですが、ハロウィンパーティって何をすればいいのか分からない!という人も結構多いのでは?

そこで今回は、そんな保育園でのハロウィンパーティの出し物について紹介していきたいと思います!

スポンサーリンク

ハロウィンで保育園の出し物はどうする?

普通の年間行事では、絵本を読んだり紙芝居を読んだり、あるいはペープサートや劇などをやって、その行事の説明をしたりしますよね。

ですが、ハロウィンはどちらかというと、そういうかしこまった行事というよりは、なんでもありのパーティ!って感じがしませんか?

実際に本場のアメリカでも、ハロウィンはお祭りとして認識されています。

お祭りとなると、そんなに堅苦しい説明よりも、もっと気軽で楽しい企画をしたいところですよね。

そんな楽しいお祭りのハロウィンを、さらに盛り上げる出し物を紹介していきますよ。

子供たちのかわいい仮装パーティ!

まずはハロウィンの定番、仮装です。

子供たちに思い思いの仮装をしてきてもらって、1日を楽しみましょう!

これが一番「パーティ」「お祭り」って感じがしますよね!

先生が仮装して歌って踊っちゃう!?

普段真面目な先生も、この日だけは仮装して、歌って踊ってハジけちゃいましょう!

普段と違う先生の姿に子供もビックリ!?

でも、楽しければそれでよし!

みんな楽しくてハッピーになれます!

トリック・オア・トリート!お菓子をもらう大行進!

ハロウィンと言えば、子供たちが「トリック・オア・トリート!」と言いながらお菓子をもらうお祭りでもありますよね。

これを保育園の中でやってしまうのはどうでしょう?

スポンサーリンク

例えば、魔女や魔法使いに扮した園長先生に「トリック・オア・トリート!」と言ってお菓子をもらいに行く旅をするのはどうでしょう?

もちろん、園長先生のところに行くまでには、先生がいろいろな仮装をして待ち構えています!

かわいい動物の仮装をするのもあり、はたまたお化けの仮装をするのもあり……。

いろいろとストーリーを考えてみてくださいね!

お菓子を見つける宝探し!?

ハロウィンのお菓子を、宝探しの要領で見つけるゲームにするのも面白いでしょう。

難しい隠し場所にはちょっといいお菓子を置いておくと燃え上がるかも?

みんながお菓子をもらえるように、もらえるのは1人1つまでにしておきましょうね。

お菓子が食べられるカフェがオープン!?

お店屋さんごっこのようにして、お菓子が食べられるカフェのようなものを教室に作ってしまうのもいいですね。

普段とはひと味違う教室に、子供たちも大喜び!?

保育園の外でも、お菓子をもらう大行進!?

地域の人が協力してくれる場合は、仮装した子供たちを連れて、近所のお店に行ってお菓子をもらうというイベントをするのも楽しいです。

もちろんお菓子は事前に保育園からお店の方に渡しておきます。

仮装して街を歩いて、「トリック・オア・トリート!」

本場のハロウィンに一番近いのはこれでしょう。

地域の人への根回しが必須ですが、楽しい1日になること間違いなし!です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

保育園でのハロウィンパーティを盛り上げる出し物について紹介しました。

ハロウィンはお祭りですので、本当に楽しんだもの勝ちです!

子供たちもあなた自身も、存分に楽しめるような出し物を計画しましょうね!

スポンサーリンク

-年間行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

クリスマスプレゼントは1歳半の男の子なら?甥っ子になら金額はいくら?

12月といえばクリスマス。 全国の子供たちがクリスマスプレゼントを楽しみにする季節ですね。 スポンサーリンク それはあなたの甥っ子も例外ではないでしょう。 今回は、1歳半くらいの甥っ子に渡すクリスマス …

クリスマスでぼっちの言い訳は何がある?ぼっち回避の方法も紹介

12月といえばクリスマス。 ですが、クリスマスはぼっちにはつらいイベントです。 ぼっちなこと自体も気になりますが、それを周りに知られたときの言い訳に頭を悩ませている人も地味に多いです。 スポンサーリン …

お月見会で保育園での出し物はどうする?定番のものや直前でも間に合うものも紹介!

9月になると、お月見会が開かれる保育園も多いですよね。 ですが、他の行事と比べてお月見会って少し地味なイメージがあるかもしれません。 スポンサーリンク そうすると、お月見会でどんな出し物をしようか悩ん …

お盆の迎え火や送り火はマンションでは?由来は?しないと問題ある?

お盆になると、いろいろと準備することややることがありますよね。 その中でも、ちょっと面倒くさいのが迎え火、送り火の準備。 スポンサーリンク 何が面倒かというと、マンションで火を焚くのって、明らかに周り …

大学のオープンキャンパスに行けないと合否に関わる?それ以外の日に見学するのは?

夏になると大学のオープンキャンパスが開催されますね。 しかし、せっかくのオープンキャンパスなのにちょうどその日は外せない予定が!……ということはよくあります。 スポンサーリンク せっかく志望校を見に行 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。