今日も一日一善

日常のふとした悩みを解決するサイトです。

年間行事

お月見の由来を保育園児にどう説明する?お団子やススキを飾る理由は?

投稿日:

9月には中秋の名月、いわゆる「十五夜のお月見」があります。

この時期になると、保育園のお月見会などで子どもたちにお月見について聞かれることも多くなります。

ですが、あなたは子どもたちにお月見の由来をしっかりと分かりやすく説明できますか?

意外と大人でも知らないお月見の由来。

今回は、そんなお月見の由来について説明していきたいと思います。

スポンサーリンク

お月見の由来を保育園児にどう説明する?

さて、お月見という行事はそもそもどうやって始まったのでしょうか?

真っ暗な夜空にまんまるく光る、きれいなお月様を眺めるため……というのも確かにその通りなのですが、そのほかにもちゃんと理由があります。

それは、今年の収穫を神様に感謝するという、豊作の儀式です。

子どもたちに説明するときは、

「秋にお米とかお野菜とかがたくさん取れたことを、神様に感謝するのがお月見なんだよ」

と説明してあげるのが分かりやすいでしょう。

お月見団子の由来は何?

では、お月見にお団子をお供えするのはなぜでしょうか?

実は、これにはいくつかの説がありますので、ひとつずつ説明していきますね。

ひとつの説としては、お月様が丸いから丸いお団子をお供えするという説があります。

一番シンプルで分かりやすいですね。

もうひとつの説としては、元々は里芋をお供えしていたのが、だんだんと里芋に似た形のお団子に置き換わっていったという説です。

先ほども説明しましたが、そもそもお月見は豊作を感謝する儀式です。

そして十五夜のお月見の時期というのは、ちょうど里芋が採れる時期と重なっているので、たくさん取れた里芋を神様にお供えしたことが始まりとされています。

それがだんだんと、里芋に形が似ているお団子へと姿を変えていった……というわけですね。

子どもたちに説明するときには、

スポンサーリンク
・お団子がお月様の形に似ているから
・秋にたくさん取れた食べ物を神様にお供えしたから

ということを説明してあげましょう。

お月見にススキを飾る由来は?

最後はお月見にススキを飾る理由について説明したいと思います。

これにもいくつかの説があるんですよ。

ひとつの説としては、先ほどのお団子と同様に、秋に収穫される食べ物を表しているという説です。

実は、元々はススキではなくお米の稲穂をお供えしていたという説があります。

お米の収穫時期もこの時期に近いです。

ですので、取れたお米を神様にお供えしたことが始まりというわけです。

そして、稲穂とススキって、見た目が少し似ていますよね?

そのため、だんだんと稲穂がススキに置き換わっていったのです。

もうひとつの説としては、ススキが魔除けになるという説です。

ススキは切り口が鋭いです。

この鋭さから、ススキには魔を祓う効果があると信じられていました。

そのため、縁起物としてススキが飾られるようになったという説があります。

お月見のときに家の軒先にススキをつるしておくと、1年間病気をしない……という言い伝えもあるそうですよ。

子どもたちに説明するときは、

・魔除けの効果がある
・お米の代わりに神様にお供えしている

ということを説明するといいでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

お月見の由来は大人でも案外知らない人が多いですが、基本的には収穫を感謝する儀式ということを忘れないでおけば大体OKです。

今年1年の収穫を感謝して、

取れた里芋とお米を神様にお供えする ⇒ お月見団子とススキを飾る

と変化していったのです。

他にも、ススキには魔除けの効果があるということも押さえておきたいですね。

先生はこういった細かいところも知っておいたほうがいいですが、子どもたちに説明するときは、完璧でなくてもいいので、分かりやすく簡単に説明してあげましょうね。

スポンサーリンク

-年間行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

クリスマスプレゼント夫婦ならどうする?なしでもいい?過ごし方は?

12月といえばクリスマス。 クリスマスといえばプレゼントですね。 彼氏彼女として付き合っていた頃は毎年行っていたプレゼント交換も、夫婦になるとお互いの財布がひとつになることもあって、「さてどうしよう? …

敬老会の出し物は老人ホームではどうする?定番以外にも候補がたくさん!

9月は敬老の日があります。 寂しいことに世間ではあまり話題にならないこの祝日ですが、老人ホームにおいては敬老の日は一大イベントですよね。 毎年「敬老会」と称して催し物が開催されていることかと思います。 …

コミケに小銭はどれくらい必要?両替はどこでする?休日ならどうする?

お盆と年末が近づくとコミケの季節がやってきますね。 コミケでは細かいお金のやり取りが現金で行われるので、参加者は小銭をたくさん持っていくといいよ!と推奨されることが多いです。 しかし、小銭をたくさん持 …

節分で豆を年の数以上に食べてもいい?食べ過ぎると何か問題はある?

節分と言えば豆まきですよね。 「鬼は外、福は内」で豆をまいた後、年齢の数だけ豆を食べます。 大人になると、そんな30個も40個も食べられない……と思ってしまいますが、逆に子供は「もっと食べたい!」とい …

クリスマスでぼっちの言い訳は何がある?ぼっち回避の方法も紹介

12月といえばクリスマス。 ですが、クリスマスはぼっちにはつらいイベントです。 ぼっちなこと自体も気になりますが、それを周りに知られたときの言い訳に頭を悩ませている人も地味に多いです。 スポンサーリン …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。