今日も一日一善

日常のふとした悩みを解決するサイトです。

年間行事

お月見会で保育園での出し物はどうする?定番のものや直前でも間に合うものも紹介!

投稿日:

9月になると、お月見会が開かれる保育園も多いですよね。

ですが、他の行事と比べてお月見会って少し地味なイメージがあるかもしれません。

そうすると、お月見会でどんな出し物をしようか悩んでしまいますよね。

そこで今回は、そんなお月見会の出し物についてお話ししていきたいと思います。

スポンサーリンク

お月見会で保育園での出し物はどうする?

中秋の名月、簡単に言うと十五夜のお月見は、古くから日本に伝わる伝統的な行事です。

ですが、現代ではあまり盛り上がる行事ではないですよね。

そのため、お月見会の出し物と言われても、なかなか思いつかないことが多いでしょう。

お月見会にふさわしい出し物って、どんなものがあるのでしょうか?

ペープサート

保育園でイベントをお祝いするのであれば、絶対に外さないのがペープサートです。

ですが、お月見ってどんなストーリー、どんなキャラクターを演じればいいのかがはっきりしませんよね。

特に上手だと思ったのはこちらの動画です。

お話の内容が思い浮かばない場合は、こちらを参考にしてみてはいかがでしょうか?

ブラックシアター

いつもいつもペープサートだと面白くない!

さらに手の込んだものを作りたい!というのであれば、ブラックシアターがおすすめです。

ブラックシアターって、周りを暗くして、蛍光色のパネルを光らせますよね。

これが、暗い夜に明るく輝くお月様のイメージにピッタリなので、お月見会には特におすすめです。

お手本としては、こんな動画を見つけました。

スポンサーリンク

ブラックシアターは準備に手間が掛かりますが、その分達成感は一番大きいです。

絵本や紙芝居

ペープサートやブラックシアターは、子どもたちが喜んでくれるのは分かりますが、とはいってもやっぱり準備が大変です。

なのでここからは、準備がほとんどいらない出し物シリーズを紹介しますね。

まずは絵本や紙芝居の読み聞かせです。

お月見の絵本としては、そのまんまの名前ですが、「おつきみうさぎ」という絵本が有名です。


◆◆おつきみうさぎ / 中川ひろたか/文 村上康成/絵 / 童心社

もちろん、他にもたくさんのお月見の絵本がありますので、いくつか読んでみて、面白いと思った本を読み聞かせてあげてくださいね。

クイズ

クイズもイベント行事では安定感があります。

そして何より簡単です。

「お月見って何のためにするの?」

「お月見でお団子を食べるのはなぜ?」

「お月見にすすきを飾るのはなぜ?」

……などなど、いろいろな切り口でのクイズが考えられます。

お月見って地味な行事ですので、こういう疑問って案外大人でも答えられなかったりします。

なので、子どもたちにクイズを出すときには、○×クイズなどの簡単な形式にして問題を出したほうが盛り上がるでしょう。

先生はしっかりと事前にお月見のことを調査して、自信を持って答えられるようにしておきましょうね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

お月見会の出し物ってなかなかネタが見つからないように思えてしまいますが、実はいろいろとやれることはあります。

しっかりと準備して、楽しいお月見会にしましょうね!

スポンサーリンク

-年間行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

年賀状は上司に出す必要ある?どこまで送る?住所を知らないときは?

年末が近づくと、年賀状のことを気にする季節になってきます。 学生だと、そこまで年賀状について深く考えることってなかったと思いますが、会社に入ると年賀状って送ったほうがいいのかな……?と疑問に思いますよ …

喪中に年賀状をもらったらどうする?返信はいつ?返事の文例も紹介

今年に身内に不幸があった場合、喪中なので新年の年賀状を控えますよね。 基本的にはその旨喪中はがきにて連絡をしますが、連絡が行き届いていない相手から年賀状が届くということはあります。 スポンサーリンク …

七夕には何食べる?簡単な料理は?子供が喜ぶデザートは?

7月7日は七夕です。 七夕というと七夕飾りですが、七夕には何を食べるものなのか知っていますか? ひなまつりであればひなあられ、こどもの日であればちまきや柏餅が定番ですよね。 スポンサーリンク では、七 …

節分で豆を年の数以上に食べてもいい?食べ過ぎると何か問題はある?

節分と言えば豆まきですよね。 「鬼は外、福は内」で豆をまいた後、年齢の数だけ豆を食べます。 大人になると、そんな30個も40個も食べられない……と思ってしまいますが、逆に子供は「もっと食べたい!」とい …

クリスマスホームパーティの服装や手土産、友達へのプレゼントは?

12月といえばクリスマス。 クリスマスにホームパーティに呼ばれたという人も多いのではないでしょうか? しかしそこで気になるのは、服装や手土産などなどいろいろな問題。 スポンサーリンク ホームパーティ慣 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。