今日も一日一善

日常のふとした悩みを解決するサイトです。

年間行事

コミケカタログ売ってる場所はどこ?値段は?いつから買える?C95最新情報!

投稿日:2018年5月29日 更新日:

お盆と年末が近づくと、コミックマーケット、通称コミケの季節がやってきます。

「今まで名前しか聞いたことがなかったけど、今年は初参戦してみようかな?」と思っているあなたのために、今回はコミケのカタログの買い方について紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

コミケのカタログが売ってる場所はどこ?

「コミケに行くのが初めて!」という方は、そもそもコミケのことをまだよく知らないと思います。

そして、コミケについてインターネットで調べてみると、どうやら「カタログ」が必要らしいぞ……となって、今あなたはコミケのカタログについて調べているのではないでしょうか?

ただ、コミケのカタログなんて今まで書店で見たことがない人も多いと思います。

いったいコミケのカタログはどこで売っているのでしょうか?

基本的には、アニメイトやとらのあな、ゲーマーズなどの、アニメやマンガに強い書店には置いてある可能性が高いです。

一方で、三省堂書店などの一般書店には置いてある可能性は低いですが、都心の大手書店であれば、一般書店にも置いてあります。

まあ、わざわざ置いてあるかどうか分からない一般書店に賭けるよりは、アニメイトなどに行くほうが確実でしょう。

ただ、人によっては「アニメイトもとらのあなも、そんなお店近くにないんだけど!」という人もいるかもしれません。

その場合は、普通にAmazonでも売っていたりします。

というか、アニメイトが近くにあったとしても、やっぱりAmazonが最強ですね……。

結局売り切れていない限りは、Amazonで買ってしまうのが一番手っ取り早いです。

コミケカタログの値段はいくら?

ではお次はコミケのカタログの値段です。

カタログの値段ですが、基本的には2500円すると思ってください。

「基本的には」と言ったのは、当日の現地販売ではカタログが2000円で売っているからです。

「じゃあ500円安い現地で買うわ!」と思うかもしれませんが、ちょっと待ってください。

正直に言いましょう。

カタログは事前に読み込むものであって、当日慌てて読んでも意味がありません。

カタログには当然すべての参加サークルリストが載っています。

お目当てのサークルさんだけでなく、その近くに配置されている類似ジャンルにも思わぬ掘り出し物があるかもしれません。

スポンサーリンク

当日に慌ててサークルリストを眺めても、じっくり見る暇がないので、たとえ掘り出し物があっても気づかずに読み飛ばしてしまう可能性が大です。

また、コミケカタログは参加サークルが載っているだけではありません。

ルールや注意事項なども細かく書いてあります。

「ルール?注意事項?面倒くさいな~」と思ってしまうかもしれませんが、実際に突然列の並び方が前回から変わっていたという例も過去にはあります。

その場合、過去のネット記事は当てになりません。

突然のルール変更や会場変更で慌てないように、最新版のカタログを事前に読み込んでおくことは必須事項なのです。

コミケのカタログはいつから買える?

コミケのカタログはいつから買えるのでしょうか?

大体、例年夏コミのカタログは7月中旬、冬コミのカタログは12月上旬に発売されています。

およそ1ヶ月前からカタログが購入できるので、買えるタイミングでさっさと買ってしまいましょう。

繰り返しになりますが、事前に読み込んで準備しておくことが非常に重要です。

また公式発表がありましたら、正確な発売日を更新したいと思います!

追記:

公式発表がありました!

冊子版のカタログは12月8日より事前販売開始、DVD-ROM版カタログは12月15日より事前販売開始とのことです!

まとめ

コミケカタログの買い方についてここまで解説してきましたが、参考になったでしょうか?

初めてのコミケは分からないことも多いとは思います。

でも、だからこそ、カタログをしっかり読み込んで、事前にできることはしっかりと準備しておきましょう。

関連記事

コミケ初心者のための関連記事をまとめてみました。

当日までに目を通しておくことをおすすめします。

コミケ初心者必見!持ち物やお金、服装や電車情報等まとめ!

スポンサーリンク

-年間行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

天の川をスマホで撮影!星のiPhoneでの撮り方やカメラアプリも紹介

七夕の天気が良かった場合、せっかくですから天の川を写真に収めておきたいですよね。 そう思って夜空にスマホのカメラを向けてみたけど、暗くて何も写らない……となってしまった人は多いと思います。 スポンサー …

お盆のお墓参りの服装や持ち物はどうする?マナーについても紹介

お盆にはお墓参りに行きますよね。 今までは見慣れた実家のお墓参りだけでしたが、結婚すると慣れない義実家のお墓参りにも行くことになります。 スポンサーリンク そうすると、ちょっとしたマナーも気を使わなき …

お月見の由来を保育園児にどう説明する?お団子やススキを飾る理由は?

9月には中秋の名月、いわゆる「十五夜のお月見」があります。 この時期になると、保育園のお月見会などで子どもたちにお月見について聞かれることも多くなります。 スポンサーリンク ですが、あなたは子どもたち …

七夕飾りはいつまで飾る?処分の方法は?ゴミに出していいの?

7月7日は七夕です。 七夕飾りを飾り付け、七夕ムードが出てきたところですが、この七夕飾りをいつ片付ければいいのかって知っていますか? スポンサーリンク それに、七夕が終わった後の処分の方法も気になりま …

コミケに小銭はどれくらい必要?両替はどこでする?休日ならどうする?

お盆と年末が近づくとコミケの季節がやってきますね。 コミケでは細かいお金のやり取りが現金で行われるので、参加者は小銭をたくさん持っていくといいよ!と推奨されることが多いです。 しかし、小銭をたくさん持 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。