今日も一日一善

日常のふとした悩みを解決するサイトです。

季節の悩み

iPhoneで花火撮影のコツは?アプリで無料のおすすめも紹介!

投稿日:2018年8月12日 更新日:

夏と言えば花火大会ですよね!

花火大会で打ちあがる花火……。

できることなら写真に収めておきたい!と思うのは自然なことでしょう。

ですが、花火の写真ってけっこう撮るのが難しいですよね。

そこで今回は、そんな花火の写真をきれいに撮るコツや、おすすめの無料アプリについて紹介していきたいと思います!

スポンサーリンク

iPhoneで花火撮影のコツは?

iPhoneで花火をきれいに撮るには、ちょっとしたコツが必要になります。

そのコツをつかんでおかないと、せっかく写真を撮っても、ピンボケした写真になってしまったり、明るさが足りなかったり……と、残念な写真になってしまいます。

そうならないためにも、花火撮影のコツを覚えておきましょうね。

コツ① ピントを前もって夜空に合わせておく!

まず注意すべきは、花火が打ちあがる前に、ピントを夜空に合わせておくことです。

そのためには、夜空に向けてiPhoneを構えて、ピントを合わせたいところを長押ししてみましょう。

そうすると、画面の上に「AE/AFロック」という表示が出ると思います。

これで、夜空にピントが合ったまま撮影ができます。

基本的に、AE/AFロックをしない場合は、iPhoneのカメラは自動的にピントをちょうどいいところに合わせようとします。

ですが、花火が出ていないときに勝手にピントをどこか別のところに合わせられては困りますよね。

それを防ぐために、AE/AFロックでピントを勝手に動かされないように固定しておくのです。

コツ② Live Photosでベストショットを切り出す!

また、iPhone6s以降の機種に限りますが、Live Photosを使って、ベストショットを切り出すという手もあります。

Live Photosは、シャッターを切った瞬間の前後1.5秒(合計3秒間)を動画として保存することができる機能です。

そして、後でその中のベストショットを選ぶことができます。

そうすれば、シャッタータイミングが多少ズレてしまっても、花火が一番きれいに写っている写真を選ぶことができます。

他にも、手ブレしてしまったりしても、ブレていない写真を選び出すこともできます。

Live Photosで写真を撮る方法は、カメラアプリを起動して、カメラの上に表示されている◎みたいなマークをタップして、黄色くなっている状態にします。

その状態でシャッターボタンを押すと、自動的にLive Photosで写真撮影をしてくれます。

撮れた写真の中からベストショットを選択する方法は、写真アプリからLive Photosの写真を選んで、右上の編集をタップ。

その後、下に表示されている複数の写真の中から、ベストショットをタップして選択。

そして、「キー写真に設定」をタップ。

スポンサーリンク

最後に右下のチェックマークをタップすれば完了です。

もしあなたがiPhone6s以降の機種を使っていて、iPhone標準のカメラアプリで花火を撮りたいというのであれば、Live Photosを有効活用してみてくださいね!

iPhoneで花火撮影するアプリのおすすめを紹介!

面倒でないのであれば、iPhoneの標準カメラアプリ以外のアプリをインストールすると、さらにきれいに写真が撮れます。

iPhoneの標準カメラアプリでは、できることが結構少ないですからね。

花火専用のカメラアプリというものはあまりないようですが、同じように暗い夜空を撮るアプリである星空撮影アプリを使うと、花火もきれいに撮ることができます。

おすすめのカメラアプリのひとつに、「夜撮カメラ」というアプリがあります。

こちらは基本的には星を撮るためのアプリなのですが、アプリを起動するときに、撮影モードを「花火」にすることで、花火向けの設定で写真を撮ることができます。

ちょっと設定項目が多いですが、とりあえずカメラ慣れしていないのであれば、撮影モードを「花火」にした後はそのままの設定で撮るだけでも、通常のカメラアプリよりはきれいに花火を撮影することができます。

また、花火を写真で撮ろうとしたときに、花火の残像が上手く撮れない……と思ったことはありませんか?

特にすだれ花火は、時間とともに花火が尾を引いていきますよね。

そんな花火の残像を上手く写真に収めることができない……と困っている人は、「星撮りカメラくん」というアプリもおすすめです。

こちらはシャッタースピードを長くすることだけに特化したアプリで、細かい設定がよく分からないカメラ初心者にも使いやすいアプリです。

ただ、シャッタースピードを長くするということは、その分手ブレに弱くなります。

「星撮りカメラくん」でシャッタースピードを長くして撮影するときは、手持ちではなく三脚で固定して写真を撮るようにしましょう。

まとめ

花火をきれいに写真に撮るのは結構難しいです。

ですが、ちょっとした工夫や、花火撮影に適したアプリを使うことで、今までよりずっときれいに花火を写真に撮ることができます。

この夏は上手に花火を撮って、夏の思い出をきれいに残しましょう!

スポンサーリンク

-季節の悩み
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

子供が蚊に刺されても掻き壊ししない方法は?腫れに効く薬など対処法を紹介

夏になると蚊の姿を見かけるようになりますね。 私たち大人は蚊に刺されたときは掻いてはいけないということが分かっていますが、子供の場合はかゆいのが我慢できなくて掻いてしまう子が多いです。 そしてずっと掻 …

尊敬する人物がいない場合面接で両親を挙げていい?オススメの模範解答も紹介

面接、特に最終面接で聞かれがちなのが、「尊敬する人物は誰ですか?」という質問。 この質問は準備していないと答えるのが難しいですし、ありきたりな回答で他の就活生と被ってしまうのもできれば避けたいですよね …

内定の保留期間は新卒だと?返事のメールは?取り消されることある?

大学生のみなさん、就活は進んでいますか? 中にはもう第一志望ではないものの、最終面接を終えて手応えを感じているという人もいるのではないでしょうか。 しかし、人生で一度の新卒なのですから、第一志望の結果 …

忘年会の傾斜配分はどうする?会費の端数は?集金タイミングはいつ?

年末になると、忘年会シーズンがやってきますね。 そして、新人の最初の大きな仕事は忘年会の幹事です。 スポンサーリンク 忘年会の幹事は面倒くさいことがたくさんありますが、中でも会費の傾斜配分を考えるとい …

結婚式の引き出物の相場は?親族への予算は?両親にも必要?

結婚式の準備をされているあなた。 まずはご結婚おめでとうございます。 結婚式の準備って大変ですよね。 そんな大変な準備の中で、引き出物のことも考えなければいけませんよね。 スポンサーリンク 引き出物の …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。