今日も一日一善

日常のふとした悩みを解決するサイトです。

年間行事

運動会のお弁当のおかずで人気なのは?簡単に作れる?工夫することは?

投稿日:2018年3月7日 更新日:

運動会のシーズンが近づいてくると、お弁当の問題が気になりますよね。

運動会ではお弁当を作ることになりますが、普段学校で給食が出ていると、どんなお弁当を作ればいいのか分からなくなってしまいます。

今回は、運動会のお弁当のおすすめのレシピを紹介していきます。

スポンサーリンク

運動会のお弁当のおかずで人気なのは?

子供が喜んでくれるお弁当って一体どんなものでしょう?

基本的には、あなたの子供が好きなものを詰めてあげるのが一番喜ばれます。

それでも迷ってしまう場合は、唐揚げと卵焼きをおすすめします。

唐揚げと卵焼きは数あるお弁当の定番メニューの中でも圧倒的に人気なツートップのようです。

他にも、お弁当でしか見られないということで、タコさんウインナーも入れてあげると喜ばれます。

逆に自分が子供だったころを思い返すと、彩りのために嫌いなプチトマトが入っているとイヤイヤ食べていました。

同じ赤だったらトマトじゃなくてイチゴを入れてよ!って思っていました(笑)

普段の食事では健康に気を遣ってあげるのが優しさですが、こういった特別な日くらいは子供が好きなものだけで埋め尽くしてあげるのもいいのではないでしょうか?

運動会のお弁当のおかずで簡単に作れるものは?

ただ、唐揚げも卵焼きもタコさんウインナーも作ったとしても、お弁当箱の空きスペースはまだまだ残っています。

これを埋めるだけのおかずを全部作っていたら、ものすごく早起きしないといけなくなってしまいます。

残りのスペースを埋めるためには、冷凍食品なども利用して上手に手を抜くことも必要です。

スポンサーリンク

例えば、冷凍のミートボールやポテト、スパゲッティなどは、子供にも人気があります。

また冷凍の枝豆は、準備が簡単で子供も好きな上に、緑色なので彩りも鮮やかになる効果までついてきます。

ひと昔前は、「お弁当に冷凍食品を使うなんて!」なんて考える人もいましたが、今どきは冷凍食品を使っているからといって非難する人も少なくなってきましたし、何より美味しい冷凍食品が増えているので安心してください。

運動会のお弁当でできる工夫は?

お弁当にひと工夫するのであれば、串に刺すことをおすすめします。

なぜかというと、串に刺すと食べやすいというのが1つです。

食べやすくても食べにくくても味は変わりませんが、例えばせっかくのミートボールが箸を滑らせて落としてしまったら悲しいですよね?

そういった細かい心遣いもあるに越したことはありません。

またお弁当だと、友達とおかずの交換をするかもしれません。

あなたも子供のころに、友達とおかずとおかずを交換したりしませんでしたか?

そんなおかずの交換のときに、串に刺さっていればサッと交換することができます。

おかずの交換をすることを考えると、おかず自体も大きいサイズのものが1個入っているよりは、小さいサイズのものがたくさん入っているほうが交換しやすくていいですね。

小さい工夫ですが、このひと手間がお弁当タイムをより一層楽しいものにしてくれるはずです。

まとめ

基本的にはお弁当には子供が好きなものを入れてあげるのが一番です。

特に、唐揚げと卵焼きは外せないでしょう。

また、小さいおかずを多めに用意して串に刺してあげると、お友達と楽しくお弁当が食べられるはずです。

スポンサーリンク

-年間行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

クリスマスディナーは学生で東京なら?予算は?予約はいつから?

クリスマスが近づいてくると、クリスマスディナーの計画を立てることになりますよね。 1年に一度しかないクリスマス。 ディナーもバッチリ決めたいですよね。 スポンサーリンク しかし、クリスマスのディナーと …

クリスマスぼっちの割合は?過ごし方やひきこもりの楽しみ方を紹介!

12月はクリスマスがありますね。 世間一般では楽しい楽しいイベントのようですが、クリぼっちにとってはなんとも寂しいイベント。 まるで世界中で自分だけが寂しい人間のように錯覚してしまいますよね。 スポン …

父の日のプレゼント高校生のおすすめは?予算や渡し方は?

6月の第3日曜日は父の日ですね。 中学生のときは反抗期で父親にプレゼントなんてあり得ない!と思っていたあなたも、高校生になってしばらくするとなぜあんなに父親を毛嫌いしてたのか分からなくなったりしますよ …

クリスマスパーティでインスタ映えする料理はコレ!買うだけでパーティが華やかに!

12月といえばクリスマス。 クリスマスにクリスマスパーティをする人も多いと思います。 どうせクリスマスパーティをするなら、インスタ映えする写真も撮りたいところですよね。 スポンサーリンク そこで今回は …

ハロウィンで保育園の出し物はどうする?仮装以外もいろいろ紹介!

10月と言えばハロウィン。 保育園でもハロウィンパーティを計画しているところは多いでしょう。 スポンサーリンク ですが、ハロウィンパーティって何をすればいいのか分からない!という人も結構多いのでは? …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。