今日も一日一善

日常のふとした悩みを解決するサイトです。

季節の悩み 日常の悩み

AT限定の男性の割合はどれくらい?ダサい?料金の差額はいくら?

投稿日:2018年4月25日 更新日:

夏休みになると免許合宿のシーズンになりますね。

大学に入学した直後の夏休みは、かなりの割合の大学生が長い夏休み中に免許を取ることになります。

さて、免許を取ろうとしたときに気になることとして、AT限定免許にするかどうかということがあります。

「男でAT限定はダサい」なんて噂も耳にしますが、これって今でも思われてしまうことなのでしょうか?

また、もしそうだとして、免許合宿でAT限定だと周りの友人にバレたりするのでしょうか?

今回は、そんなAT限定免許に関する悩みを解決していきたいと思います。

スポンサーリンク

AT限定の男性の割合ってどれくらい?

まず気になるのは、どれくらいの割合の男性がAT限定免許を取っているのか、ということですよね。

10年ほど前はほとんどAT限定の免許を取る男性はいなかったのですが、今では結構な割合の男性がAT限定免許を取得しています。

全国的に見ると、割合としては男性のおよそ半分くらいはAT限定の免許を取っているようです。

ちなみに女性は9割ほどがAT限定とのことです。女性はほとんどの人がAT限定ということですね。

また、AT限定免許の比率は、都会であればあるほど高くなります。

都市部ほど普段から車に乗らないため、車に対するこだわりが少なく、免許もAT限定にする人が多くなるのですね。

ちなみに私は東京の大学に通っていたのですが、大学生のときの私の周りでは、5人のうち4人くらいはAT限定免許でした。割合にすると8割ですね。

なので、もしあなたが東京や大阪など、都市部の学生さんであるならば、周りの人もほとんどAT限定なのではないかなと思います。

男でAT限定ってダサい?免許合宿だと周りにバレる?

客観的な割合は分かったけど、それでもやっぱり男でAT限定免許はダサいと思われるんじゃないか……という不安はあるかもしれません。

実際に男でAT限定はダサいと思われてしまうのでしょうか?

これは本当に人それぞれとしか言いようがありませんが、確かにダサいと思う人もいるにはいます。

ただ、じゃあ何でダサいと思うのか?と聞いてもたいした答えは返ってきません。

「みんながダサいって言うからダサい」と言うかもしれませんが、じゃあその「みんな」って誰?って感じですよね……。今では半分の男性がAT限定免許を取る時代なのですから。

スポンサーリンク

また、「女性ウケを考えたらMT一択!」という人もいるのですが、ATかMTかを気にするのってむしろ男性ばかりです。

女性は車に興味のない人が多いですし、どちらの免許を取ったかよりもちゃんと運転できるかどうかの方がよっぽど気になります。

なので結論としては、ダサいと思う人をゼロにすることはできないですが、そんなにダサいと思う人はいない、という結論になります。

ちなみに、合宿でAT限定かどうかは確実にバレます。

自動車学校によっては免許種によって教習ファイルの色が違ったりしますし、何よりカリキュラムの長さが違うので、AT限定の人が修了までが早いです。

合宿に一緒に行く友人がみんなMTだけど自分だけAT限定になりそう……という場合は、バレない方法は正直ないと考えましょう。

ATとMTで料金の差額はどれくらい?

それでもどうしても1人だけ免許の種類が違うのがバレるのがイヤだ!というのであれば、これはもうAT限定免許をやめるしかありません。

とはいっても、免許合宿の費用は親が払ってくれるため、子供のわがままで差額分を追加で出してくれとは頼みにくいのも事実ですよね。

ATとMTの免許の料金の差額ってどれくらいなのでしょうか?

安ければ差額を自分で追加で出して、友人と一緒にMTのカリキュラムを受けられますよね。

ATとMTの料金の差額は、大体2万円~3万円程度です。

まあこれくらいであれば学生でもなんとかすることはできるかな?というくらいの金額ですよね。

どうしてもAT限定がバレたくないのであれば、この差額の2万円~3万円程度をバイトなり節約なりで貯めてください。

免許合宿は基本的に銀行振り込みのことが多いです。

もし差額を払ってでもMTコースにしたいのであれば、親が勝手にATコースで払ってしまわないように注意しましょう。

一度払ってからだと変更は難しいですからね。

まとめ

男でAT限定免許を取る人は、都会の大学生であれば今どき珍しくもなんともありません。

ダサいと思う人もほとんどいませんし、恥ずかしいことでもなんでもありません。

ただ、あなたがAT限定のカリキュラムを受けているかどうかは周りの人にはすぐバレます。

もし、どうしてもあなた自身が気になってしまうということであれば、差額の2万円~3万円を事前に準備して、MTのカリキュラムで申し込むようにしましょう。

それでは、よい免許合宿ライフを!

スポンサーリンク

-季節の悩み, 日常の悩み
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

最終面接の結果はいつ来る?遅い理由は?電話の時間帯は?

就活生の皆さん、就活お疲れ様です。 面接も一次二次と進んできて、最終面接を終えた方もいるのではないかと思います。 スポンサーリンク 最終面接の結果の連絡を待つ時間は落ち着かないもの。 今回は、そんな最 …

みかんのカビを吸い込むと危険?毒性はどのくらい?子供の場合は?

冬といえばみかんの季節ですよね。 ですが、みかんにはすぐカビが生えてしまいます。 カビを放置していると、みかんを食べようと思ってダンボールから取り出したら、一緒にカビが舞ってしまって吸い込んでしまった …

天一の日の混雑は?空いてる時間は?無料券が売り切れたらどうなる?

10月1日は「天一の日」です。 普段天下一品を食べない人も、この日だけは天下一品に行こうかな?と思っている人も多いのではないでしょうか? しかし、年に一度のイベント。 スポンサーリンク 相当の混雑が予 …

蚊の対策で赤ちゃんにも安全な方法!室内で使えるオーガニックも紹介

夏になると気になるのは蚊の問題。 お出かけのときはもちろん、家の中でもいつの間にかどこからか入り込んできて人を刺していくので困ってしまいますよね。 スポンサーリンク 屋内であれば、普通ならアースノーマ …

インターンでやることは?行くべき?選考なしって本当?1週間の場合

夏になると、インターンの話題が出てきますよね。 インターンにもいろいろな種類のものがありますが、日系企業のインターンで多いものは、1週間くらいの短期のインターンプログラムでしょう。 1週間といっても、 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。