今日も一日一善

日常のふとした悩みを解決するサイトです。

年間行事

仙台七夕祭りの渋滞はひどい?駐車場の空き具合と料金の相場は?

投稿日:

8月6日~8日には仙台七夕祭りが開催されます。

仙台七夕祭りは日本最大級の七夕祭りです。

そこに車で行くとなると、気になるのは渋滞や駐車場などの混雑具合ですよね。

今回はそんな仙台七夕祭りの渋滞情報や駐車場の空き具合について説明していきたいと思います。

スポンサーリンク

仙台七夕祭りの渋滞はひどい?

日本最大級の七夕祭りと聞くと、その渋滞はものすごいものをイメージしてしまいますよね。

実際のところ、仙台七夕祭りの渋滞はどれくらいのものなのでしょうか?

渋滞の実態としては、日本最大級というイメージほどではないにしろ、それでもやはり会場近くはかなり渋滞しています。

七夕祭りの期間に行われている交通規制の情報によると、実は交通規制自体はほとんど行われていません。

ただ純粋に人や車が多いので渋滞になっている、ということですね。

そのため、会場近くまで車で来て、そこから七夕祭りを見物する、というのはあまりおすすめできません。

どこかで駐車場に車を止めて、そこから七夕祭り会場まで行くのがおすすめです。

仙台七夕祭りで駐車場はどこが空いている?

駐車場に車を停めるとは言っても、渋滞しているほどの場所で駐車場が空いているとは思えませんよね。

どこの駐車場であれば安心して車を止められるのでしょうか?

仙台七夕祭りのメインストリートは、仙台駅から少し西に行ったところにあります。

そのため、その近くの駐車場は満車の可能性が高いです。

混雑を避けて駐車場に止めたいのであれば、ひとつの方法としては駅の逆側、つまり駅の東側の駐車場を探すという手があります。

ただ、駅の西側になければ東側、というのは誰もが思いつく発想です。

混んでいるとは言いませんが、ベストな選択肢ではありません。

私の考えるベストな方法は、メインストリートよりもさらに西側の駐車場に停めることです。

なぜなら、恐らく仙台に車で来ようとしている人の多くは、仙台宮城インターチェンジで高速道路を降りると思います。

スポンサーリンク

この仙台宮城インターは仙台駅のおよそ6km西側にありますので、仙台宮城インターから降りて仙台駅まで車を走らせると、その道中に空いている駐車場があるはずです。

目安としては立町周辺であれば大分空いているはずです。

そこで車を停めた後は、タイミングがよければ市営バスで会場近くまで移動することができます(100円)。

タイミングが合わなかった場合は歩きになりますが、仙台七夕祭りの期間中は、メインストリート以外でも七夕飾りはポツポツと飾ってあります。

そんな七夕飾りを眺めながらのんびりと歩いていくのも風流なものなのではないでしょうか。

仙台の駐車場の料金の相場はどれくらい?

では、これら仙台の駐車場の料金は一体どれくらい掛かるのでしょうか?

相場の大体の目安としては、30分100円といったところでしょう。

高いところでは30分200円のところもあります。

当たり前ですが、駅に近いほど駐車場料金は高くなる傾向にあります。

とにかく安さを求めるのであれば、土日に限りますが、宮城県庁の駐車場が1時間100円という破格の安さです。

しかし、土日しかこの料金で停めることはできない上、この料金の安さで激戦区になるため、あまり積極的にはおすすめしません。

(ちなみに平日の場合は、最初の80分が100円、以降20分ごとに+100円です。30分100円の駐車場と比較すると、3時間以上停めると県庁駐車場の方が損になります)

繰り返しになりますが、基本的には先ほども言ったとおり、メインストリートのさらに西側か、駅の東側の駐車場に停めることをおすすめします。

まとめ

仙台七夕祭りに車で行こうとすると気になる渋滞と駐車場の問題。

ノープランで会場近くまで突っ込むと苦労しますが、最初から作戦を立てておけば混雑を恐れることはありません。

思いっきり仙台七夕祭りを楽しんでくださいね!

関連記事 ⇒ 仙台七夕祭りは混雑する?子連れでも大丈夫?楽しみ方を紹介!

スポンサーリンク

-年間行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

成人式に行かない割合はどれくらい?それって親不孝?後悔したりする?

1月には各地で成人式がありますね。 この時期になると、ニュースでも成人式の話題が取り上げられることが多いと思います。 ですが、全員が全員、成人式に出たいというわけでもないですよね。 スポンサーリンク …

お墓参りの花の種類は何がいい?本数や値段についても解説!

お墓参りに行くときに持っていくもののひとつとして、お花がありますよね。 スポンサーリンク ただ、今までは親とお墓参りに行くことばかりで、自分でお花選びをしたことがない……という人は多いのではないでしょ …

節分で豆を年の数以上に食べてもいい?食べ過ぎると何か問題はある?

節分と言えば豆まきですよね。 「鬼は外、福は内」で豆をまいた後、年齢の数だけ豆を食べます。 大人になると、そんな30個も40個も食べられない……と思ってしまいますが、逆に子供は「もっと食べたい!」とい …

クリスマスケーキ一人暮らしだと?売れ残りはいつ値下げ?コンビニだと安い?

12月といえばクリスマス。 クリスマスと言えばクリスマスケーキです。 ですが一人暮らしのおひとり様だと、ホールケーキがちょっと高く感じてしまいますよね。 スポンサーリンク そこで今回は、一人暮らしでも …

年賀状はいつまでに出す?簡単作成で無料の方法や一言メッセージの文例も紹介

年末になると、元旦に向けて年賀状の準備がありますよね。 ですが、面倒くさくてなかなか準備が進まないという人も多いでしょう。 スポンサーリンク そこで今回は、年賀状はいつまでに出すと元旦に届くのか?とい …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。