今日も一日一善

日常のふとした悩みを解決するサイトです。

年間行事

甥っ子へのお年玉は何歳から?いくらが相場?自分が大学生でもあげるべき?

投稿日:

新年といえばお年玉。

今まではもらう一方だったお年玉も、お兄さんやお姉さんが結婚して子供ができると、甥っ子や姪っ子にお年玉をあげる立場になります。

そうなると気になるのが、甥っ子や姪っ子へのお年玉って何歳からあげるべきなのか?という問題。

同時に金額の相場も気になるところですよね。

特に、あなたがまだ大学生の場合、帰省の出費に加えてお年玉の出費までプラスされると考えると、帰省したくないと思ってしまうかもしれません。

そこで今回は、甥っ子や姪っ子へのお年玉問題についてお話ししていきたいと思います。

スポンサーリンク

甥っ子へのお年玉は何歳からあげる?

さて、甥っ子へのお年玉は何歳からあげたほうがいいのでしょうか?

これは、「それぞれのご家庭による」というのが正直なところです。

「0歳のときからあげてるよ!」という人もいれば、一方で「現金でお年玉を渡し始めたのは小学校に入ってからかな」という人もいます。

ただ、平均的には幼稚園に入るくらい、だいたい3歳くらいからお年玉をあげ始めるというのが目安になります。

さすがに0歳児だと、お年玉をもらってもまったく認識できないですよね。

3歳くらいになると、お年玉をもらったら喜ぶ顔が見られるので、あげる方も渡しがいがあるというものです。

ただ、これもご家庭によりますので、不安ならお兄さんやお姉さんに直接聞いてみましょう。

両親からもお年玉をあげていないのに、勝手に甥っ子にお年玉をあげるのも変ですからね。

甥っ子へのお年玉はいくらが相場?

では、甥っ子にお年玉をあげるとして、いくらくらいが相場なのでしょうか?

これもご家庭によると言ってしまえばそれまでなのですが、目安としては、3歳児くらいならワンコインの500円でいいでしょう。

スポンサーリンク

幼稚園入学前くらいのお子さんであれば、両親からのお年玉でも500円~1000円くらいが相場です。

親からのお年玉ではなく、叔父、叔母からのお年玉ということを考えると、500円で十分なことが分かるのではないでしょうか。

むしろ、このくらいの年齢のお子さんは、紙切れのお金よりもピカピカのコインのほうが興味津々という子も多いです。

なので、新札ならぬ新硬貨を用意して、お年玉に備えるとよいでしょう。

甥っ子へのお年玉は自分が大学生でもあげたほうがいい?

さて、甥っ子へのお年玉をあげる年齢、金額の相場は分かりましたが、大学生の自分もお年玉をあげるべきなのだろうか?という点は気になるところではないでしょうか。

大学生だと、自分の生活費のやりくりも大変でしょう。

そこに年末年始の帰省の交通費に加えて、甥っ子のお年玉までかかるとなるとちょっとお財布がつらい……と思っている人もいるかもしれません。

ですが、500円くらいなら「まあお年玉をあげてもいいかな」と思いませんか?

細かく言うと、お年玉の500円に加えて、500円を入れるポチ袋も用意しないといけないので、その分プラスで数百円はかかりますが、それでも合計1000円もかかりません。

1000円くらいなら、1時間もアルバイトをすれば十分おつりが来ますよね。

なので、これくらいの金額であれば、お年玉をあげることをおすすめします。

まとめ

甥っ子へのお年玉は3歳くらいからあげ始めるのが目安です。

そのときの金額は500円が相場です。

あなたがいま大学生の場合、自分も学生なのにお年玉をあげるのは大変……と思うかもしれませんが、500円ならそこまでお財布に厳しくはないはず。

是非お年玉をあげて、甥っ子を笑顔にしてあげてくださいね。

スポンサーリンク

-年間行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

センター試験の服装は私服?制服?その割合は?おすすめはある?

センター試験が近づいてくると、いよいよ受験本番の空気になってきますね。 センター試験直前になると気になるのは、当日の服装の問題。 スポンサーリンク 私服?それとも制服?どちらがいいのでしょうか? 今回 …

ハロウィンの仮装の寒さ対策は?気温は東京では?寒くないものもある?

10月といえばハロウィンですね。 ハロウィンで仮装するのを楽しみにしている人も多いのではないでしょうか? ですが、ハロウィンの仮装で忘れてはいけないのが寒さ対策。 10月も末になってくると、気温がどん …

土用の丑の日にあなごはアリ?うなぎなのはなぜ?うなぎ以外なら何?

土用の丑の日といえばうなぎですよね。 ただ、スーパーにうなぎを買いに行くと……高い! 一人暮らしの身としては、この1日のためにそんなに高いうなぎを買うのはちょっと……という気分になってしまいますよね。 …

隅田川花火大会で人が少ない場所は?子連れでもOK!電車の混雑を避けるには?

都内を代表する花火大会といえば、やはり隅田川花火大会ですよね。 ただ、隅田川花火大会はその規模と知名度のために混雑がものすごく激しいことでも有名です。 会場が混雑しているのはもちろん、車で移動すると渋 …

バレンタインで会社用のおすすめは?予算はどれくらい?いつ渡す?

2月にはバレンタインデーがありますね。 あなたの会社では、バレンタインデーのチョコレートを配る文化はあるでしょうか? スポンサーリンク バレンタイン文化がある職場だと、どんなチョコレートを買ってくれば …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。