今日も一日一善

日常のふとした悩みを解決するサイトです。

年間行事

成人式のスーツは入学式のときのでいい?ネクタイの色やワイシャツは?

投稿日:

新成人の皆さん。

成人おめでとうございます。

1月には成人式がありますが、服装の問題は気になるところですよね。

一般的にはスーツを着る人が多いとは聞きますが、このためにスーツを買うべきなのか?スーツ以外の小物はどうすればいいのか?など、いろいろと疑問点はあるでしょう。

そこで今回は、そんな成人式の服装についてお話ししていきたいと思います。

スポンサーリンク

成人式のスーツは入学式のときのでいい?

成人式の服装といえば、スーツか袴が定番です。

とはいえ、袴を着るのは悪目立ちしすぎてちょっと……と思う人も多いです。

私もそうでした。

その場合はスーツを着ることになるのですが、成人式用のスーツって、入学式用に買ったスーツでよいのでしょうか?

2年前に買ったものの、スーツを着る機会もそこまでなく、ずっと押入れに眠っていた……という人も多いはず。

成人式のためにわざわざ買いなおすのももったいないという気持ちになりますよね。

基本的には、入学式のときから体型がそれほど変わっていないのであれば、スーツを新調する必要はありません。

一方で、大学入学から今までの間に身長が伸びたとか、あるいは太ってきたとか、そのような体型の変化があって入学当初のスーツが入らないというのであれば、諦めて買いなおすしかありません。

買いなおす場合も、わざわざ高いスーツを買う必要はありません。

入学式のスーツと同じような観点から、今の体型に合ったスーツを買いましょう。

どうせ普段スーツを着ないのであれば、就活にも使いまわせるとよいですね。

成人式のスーツのネクタイの色は何がいい?

成人式で着るスーツは、入学式で着た地味な黒スーツで構いません。

では、スーツに合わせるネクタイはどうすればよいでしょうか?

基本的には、成人式につけていくネクタイの色は何色でも構いません。

ただ、黒スーツに黒ネクタイは不幸を連想させるのでさすがにやめておきましょう(やらないとは思いますが)。

成人式はお祝い事ですので、少し明るめの色のネクタイだと映えますね。

スポンサーリンク

パステルカラーのネクタイだと、お祝いの場にふさわしいですし、若者らしさも出るのでよいでしょう。

私も水色のストライプ柄のネクタイをつけて成人式に行きましたよ。

ただ、暗い色だとダメかといわれると、必ずしもそうでもありません。

紺色やワインレッドのネクタイをつけている人もいました。

成人式はお祝い事であるのと同時にフォーマルな行事でもあるので、地味な色のネクタイでも場違いではありません。

結局、どんなネクタイでも大丈夫というわけです。

もしこだわりがあれば新しくネクタイを新調してもよいですし、面倒くさいというのであれば、いま持っているネクタイを使いまわすのでもまったく問題はありません。

成人式のスーツでワイシャツはどんなものがいい?

最後に、成人式のスーツに合わせるワイシャツについてお話しします。

ワイシャツも、オシャレにこだわる人は水色のクレリックシャツなどを着てくる人もいました。

ですが、あなたがファッションに強いのでなければ、あまり冒険しないほうがよいでしょう。

なぜなら、黒いスーツにオシャレシャツを組み合わせると、ネクタイや小物も含めて全体のバランスを絶妙にとる必要があるからです。

むしろ、クレリックシャツを合わせに行くのであれば、紺や灰色のスーツで合わせに行ったほうが全体的にオシャレ感が出ます。

結局、黒いスーツに一番合うのは白いワイシャツなのです。

スーツを新調しないのであれば、無難に白いワイシャツで行くことをおすすめします。

私も実際に黒スーツ、白ワイシャツで成人式に参加しましたが、特に何も問題はありませんでしたよ。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

成人式の服装はスーツが定番ですが、そのためにわざわざ新しいスーツを買う必要はありません。

特に目立ちたいわけでもないのであれば、無難な黒スーツに無難な白ワイシャツで行きましょう。

ネクタイはあなたの気分に合わせて好きな色や柄をどうぞ。

楽しい成人式になるといいですね!

スポンサーリンク

-年間行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

敬老の日に親にプレゼントするのはアリ?何歳から祝うもの?

9月には敬老の日がありますね。 世間では、敬老の日には孫から祖父母へ、お祝いと感謝の言葉を贈るイベントと認識されているようですが、子供がいない身からすると「敬老の日に自分の両親を祝っちゃいけないのだろ …

クリスマスホームパーティの服装や手土産、友達へのプレゼントは?

12月といえばクリスマス。 クリスマスにホームパーティに呼ばれたという人も多いのではないでしょうか? しかしそこで気になるのは、服装や手土産などなどいろいろな問題。 スポンサーリンク ホームパーティ慣 …

大学のオープンキャンパスはぼっちだと浮く?服装は?上履きは持ち物に必要?

夏休みになるとオープンキャンパスが行われる大学が多いですよね。 志望校の雰囲気を少しでも知るために、オープンキャンパスに行こうとする高校生は非常に多いです。 オープンキャンパスはお祭りのようなもの。 …

年越しそばは何時に食べる?量はどれくらい?おかずは必要?

大晦日が来ると、いよいよ今年1年の終わり。 その中でも最後を飾るのが年越しそばです。 年越しそばを何時に食べるのかって結構気になるところじゃないですか? スポンサーリンク 夕食と一緒に?それとも夜食? …

内定式のグループワークの内容は?自己紹介の例は?TOEICできないとどうなる?

無事就活が終わった皆さん、お疲れ様でした。 そして、おめでとうございます。 次の会社イベントは内定式ですね。 スポンサーリンク 既に内定式の案内をもらった方もいるかと思いますが、それを見ても、内定式っ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。