今日も一日一善

日常のふとした悩みを解決するサイトです。

年間行事

おみくじで凶が出たらどうする?いつまで続く?お祓いするべき?

投稿日:

新年あけましておめでとうございます。

新年の初詣で、おみくじを引くという人は多いのではないかと思います。

ですが、そんなおみくじで凶を出してしまうとちょっとショックですよね。

そこで今回は、おみくじで凶が出たときの対処法などについてお話ししていきたいと思います。

スポンサーリンク

おみくじで凶が出たらどうする?

おみくじで凶が出てしまうとちょっとショックです。

そんなときにどうすればよいかをまずは紹介していきますね。

一番有名なのは、凶のおみくじを神社の木の枝に結ぶことです。

これはどういう意味があるのかというと、神社の木の枝に結び付けることで、おみくじをお祓いしてもらうという考えから来ています。

ちなみに、悪い結果のおみくじを木に結び付けるときは、杉の木に結ぶのが特に良いという意見もあります。

これは、悪い運勢が「過ぎ」去るようにとの思いからなんですよ。

また、おみくじを木の枝に結び付けるときには、利き手と反対の手で結んだほうがいいという説もあります。

これは、困難な行いを達成することで、凶が吉に転じるようにとの考えから来ています。

……まあ、いろいろな説がありますが、まとめると、

「凶を引いたら、杉の木の枝に利き手と反対の手でおみくじを結ぶ」

のがベストということになります。

ただし、注意してほしいのは、最近では木におみくじを結び付ける人が増えてきたせいで、木におみくじを結ぶことを禁止している神社が増えてきていることです。

もしあなたがおみくじを引いた神社が、木におみくじを結ぶことを禁止しているのであれば、ほかの方法でお祓いをした方がいいでしょう。

おみくじの凶はいつまで続く?

ちなみに、おみくじの凶ってどれくらい続くものなのでしょうか?

おみくじを引いた年の1年がその運勢だと思っている人が多いと思いますが、実は違います。

スポンサーリンク

おみくじの運勢は、おみくじを引いた時点での運勢が書かれています。

つまり、凶を引いた=今年1年が凶というわけではなく、凶を引いた=その時点でのあなたの運勢が凶ということになります。

そう考えると、むしろ今の状態が底=これからは上がるだけということになりますね。

なので、凶が出ても今年1年を悲観する必要はないのですが、コメントとして書かれている「〇〇すべし」といったところはちゃんと読んでおいた方がいいです。

おみくじに書かれているコメントは、「〇〇をするとよい」「〇〇をすると悪い」というアドバイスが書かれていますよね。

今の運勢が悪いことが分かったのなら、そこから抜け出すために、アドバイスはちゃんと守りましょうね。

これを無視すると、その悪い運勢を1年間ずるずると引きずることになってしまうかも……?

おみくじで凶を引いたらお祓いするべき?

それでもどうしても凶の運勢が気になる人は、正式にお祓いをしてもらうことをおすすめします。

実際に、凶を引いてから事故や病気にかかってしまった人が、退院してからお祓いに行ったら、そこからは幸運な出来事が続いた……なんて例もあります。

基本的には、ある程度大きな神社であればお祓いを行っていますので、おみくじを引いた神社でお祓いしてもらえばよいと思いますが、一応東京都内でお祓いで有名な神社も挙げておきますね。

神田明神(千代田区外神田)
日枝神社(千代田区永田町)
王子稲荷(北区岸町)
波除神社(中央区築地)
富岡八幡宮(江東区富岡)
大國魂神社(府中市宮町)
豊川稲荷(港区元赤坂)
金刀比羅宮(港区虎ノ門)
明治神宮(渋谷区代々木神園町)
穴守稲荷神社(大田区羽田)
皆中稲荷神社(新宿区百人町)

是非参考にしてみてくださいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

おみくじで凶を引くというのはなかなかありませんが、いざ引いてしまうと不安になってしまうもの。

凶の正しい意味と正しい対処法を知って、今年1年を幸せな1年にしていきましょうね!

スポンサーリンク

-年間行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

こどもの日に兜って必要?小さいものはある?値段はどれくらい?

5月5日はこどもの日です。 ひと昔前は、こどもの日には鯉のぼりを揚げて兜を飾るというイメージがあったものの、最近では周りの人に迷惑になるからと、鯉のぼりを揚げることが禁止されている自治体があったりする …

七夕には何食べる?簡単な料理は?子供が喜ぶデザートは?

7月7日は七夕です。 七夕というと七夕飾りですが、七夕には何を食べるものなのか知っていますか? ひなまつりであればひなあられ、こどもの日であればちまきや柏餅が定番ですよね。 スポンサーリンク では、七 …

センター試験の服装は私服?制服?その割合は?おすすめはある?

センター試験が近づいてくると、いよいよ受験本番の空気になってきますね。 センター試験直前になると気になるのは、当日の服装の問題。 スポンサーリンク 私服?それとも制服?どちらがいいのでしょうか? 今回 …

大学のオープンキャンパスに行けないと合否に関わる?それ以外の日に見学するのは?

夏になると大学のオープンキャンパスが開催されますね。 しかし、せっかくのオープンキャンパスなのにちょうどその日は外せない予定が!……ということはよくあります。 スポンサーリンク せっかく志望校を見に行 …

初盆の服装は女性だと?持ち物は?マナーや香典の額なども紹介!

冠婚葬祭のマナーって難しいですよね。 間違えてはいけないのに誰も教えてくれないし、経験から学べるほど頻繁にあるわけでもありません。 その中でも、初盆のマナーは難しい上に外すことが許されない場だと思いま …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。