今日も一日一善

日常のふとした悩みを解決するサイトです。

季節の悩み

結婚式の服装で男性のネクタイの色や結び方、ネクタイピンはどうする?

投稿日:

結婚式に初めてお呼ばれする場合、参加する服装をどうすればいいのかが心配になりますよね。

でも安心してください。

みんな誰でも最初は分からないものです。

今回は、そんな結婚式の服装のうち、ネクタイに関するお悩みを解決していきたいと思います。

スポンサーリンク

結婚式の服装で男性のネクタイの色は?

まず最初に気になるのは、ネクタイの色についてです。

普段ビジネスで使っているネクタイの色は、紺とかグレーとかの無難な色がほとんどなのではないでしょうか。

中には、就職活動以来スーツを着ることがなくて、ネクタイのレパートリーがそこで止まっている……という人もいるかもしれませんね。

そういった、今までつけてきたネクタイが結婚式には合わないのは、今まで結婚式に行ったことがない人でもなんとなくイメージがつくかと思います。

では、実際に結婚式にふさわしいネクタイの色はどういったものなのでしょうか?

結婚式はお祝い事ですから、基本的にはネクタイの色も、光沢があって華やかなイメージの色が推奨されます。

一番無難で、マナーの本にも書かれているのがシルバーグレー。

また、優雅で落ち着いた、大人のイメージならシャンパンゴールドもいいでしょう。

さらに、若ければパステルカラーという選択肢もあります。

例えば華やかなパステルピンクや、さわやかなパステルブルーなどもOKです。

どうですか?思ったよりいろいろな色があると思いませんか?

実際にネクタイを買いに行って、そこで店員さんに聞いてみながら、あなたにぴったり合うネクタイを探してみてはいかがでしょうか?

結婚式の服装で男性のネクタイの結び方は?

ネクタイの色と同様に気になるのが、ネクタイの結び方ではないでしょうか。

普通のスーツスタイルと同じ結び方でいいのか?

それとも結婚式にふさわしい、特別な結び方があるのか?

気になるところですよね。

続いては、そんなネクタイの結び方についても解説していきますよ。

ネクタイの結び方にはいろいろなものがあります。

例えば、

・プレーンノット
・ウィンザーノット
・セミウィンザーノット

あたりが特に有名なところでしょうか。

スポンサーリンク

この中で結婚式にふさわしい結び方はどれか?というと、実はどれも正解です。

「結婚式にネクタイをしていくならコレ!」といった結び方が特別あるわけではないんですよ。

ただ、「どれも正解」とは言いましたが、あなたの服装によって、どの結び方をするのがベストかは変わってきます。

実は、これら3つの結び方は、あなたがどんなワイシャツを着るかによって正解が変わってくるのです。

注目するのは襟。

左右の襟の間の角度が90度未満の場合はプレーンノット。

およそ90度くらいならセミウィンザーノット。

そして90度以上ならウィンザーノットがおすすめの結び方です。

画像つきの詳しい結び方は以下のサイトが参考になるので、もし普段のネクタイの結び方と違う場合は、結婚式本番までに練習してみてくださいね。

https://www.aoki-style.com/static/recruit/magazine/pc/style/s_04/

結婚式の服装で男性のネクタイピンはどうする?

では、最後にネクタイピンについても説明したいと思います。

ネクタイピンがあると、胸元がちょっと豪華で華やかになるイメージがありますよね。

結婚式にネクタイピンは必須なのでしょうか?

結論から言うと、結婚式にネクタイピンは必須ではありません。

なので、なければないでもOKです。

ただ、ネクタイピンがあるとワンポイントで華やかになるというイメージは正しいので、そういったオシャレをしてみたい方は是非つけてみてくださいね。

つける場合は、教科書的にはパールや白蝶貝ですが、ゴールドやシルバーの普通のネクタイピンでも問題はありません。

つける位置としては、ジャケットやベストから見えるくらいの、少し上の位置につけましょう。

まとめ

結婚式のネクタイのマナーについていろいろとお話ししてきましたが、いかがでしたでしょうか。

結婚式のマナーというと、形式的にガチガチに縛られているイメージがあったかもしれませんが、実は結構自由度があります。

なので、最低限のマナーを押さえた上で、自分にあったファッションで参加しましょう。

是非結婚式を楽しんできてくださいね!

スポンサーリンク

-季節の悩み
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

最終面接の逆質問は新卒では何聞く?いくつ準備する?NG例も紹介

就活の逆質問を考えるのってなかなか大変ですよね。 特に、最終面接は非常に重要な勝負です。 スポンサーリンク ここでダメな逆質問をしたせいで面接に落ちてしまった……となってしまうのは避けたいところです。 …

USB扇風機は会社で使って大丈夫?ウイルスの心配は?電気代は?

夏が近づいてくるとどんどんと気温が上がっていきますよね。 冷房を自分の都合で下げられればいいのですが、最近は「28度設定で省エネ!」などと誰かが言い出したせいでオフィスの空調も控えめな設定温度になって …

車のエアコンが効かない原因は?修理はどこでする?費用はどれくらい?

だんだんと暑くなってくると、車で出かけるときにエアコンをつけたくなりますよね。 そんな日にエアコンが効かなくなってしまうと最悪な気分になってしまいます。 スポンサーリンク なぜ車のエアコンが効かなくな …

ご祝儀の新札を土日に両替!ATMのおすすめは?新札じゃないとどうなる?

結婚式って、呼ぶほうはもちろん、呼ばれるほうもいろいろと準備があって大変ですよね。 案外忘れがちなのが、ご祝儀のための新札を用意すること。 スポンサーリンク しかも、結婚式って休日に行われることがほと …

就活の時計はGショックでも大丈夫?デザインは?男性の相場はどれくらい?

就活が本格化し始めると身だしなみの悩みが尽きませんよね。 特に、腕時計に関する悩みを持つ就活生は多いです。 スポンサーリンク 私も学生時代に着けていたのはGショックで、就活のために買い直すべきかどうか …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。