今日も一日一善

日常のふとした悩みを解決するサイトです。

季節の悩み

暑中見舞いの返事が遅れた!残暑見舞いになっても大丈夫?書き方も紹介

投稿日:

夏になると暑中見舞いが届き始めますよね。

ただ、暑中見舞いの返事も正直な話ちょっと面倒ですよね。

そんなこんなで暑中見舞いの返事を出すのを延ばし延ばしにしていたら、気がついたら思ったより暑中見舞いをもらってから時間が経ってしまっていた!……なんてこともよくある話です。

今回はそんな暑中見舞いの返事が遅れてしまったときの悩みを解決していきたいと思います。

スポンサーリンク

暑中見舞いの返事が遅れた!いつまでセーフ?

暑中見舞いをもらったのに返事を先延ばしにしてしまう気持ち。

私もよく分かります。

暑中見舞いのような、形式とかマナーとかが細かいものに取り組もうとするのって、結構エネルギーを使いますからね……。

とはいえ、わざわざご丁寧に送ってもらった暑中見舞いを無視するわけにはいきませんよね。

暑中見舞いの返事を出す場合、いつまでに出せば大丈夫なのでしょうか?

そもそも「暑中見舞い」というのは、大体梅雨明け頃から立秋(8月7日頃)までの間に書くことになっています。

立秋を過ぎると、それは「暑中見舞い」ではなく、「残暑見舞い」という扱いになります。

そのため、「暑中見舞い」として返事を書きたければ、立秋までに書く必要があるということですね。

ちなみに、立秋までに手紙が相手のところに届いている必要があるわけではありませんし、消印が立秋の日付以前になっていなければいけないわけでもありません。

あくまでも立秋の前に済ませておかなければならないのは、「手紙を書く」ということです。

立秋前に手紙を書いたけど、消印は立秋後だし届いたのも立秋後、となったとしても、定義上は一応セーフです。

まあ、本当に立秋前に書いたのかどうかは確かめようがないんですけどね。

一応そういうことになっているのですので参考にしてみてください。

暑中見舞いの返事が残暑見舞いになっても大丈夫?

「そんなこと言われても、もう立秋過ぎてるんだけど……」

……もしかしたらそんな方もいるかもしれませんね。

暑中見舞いの返事が立秋までに送れなかった場合、暑中見舞いの返事を出すことはできないのでしょうか?

それとも、暑中見舞いへの返事を残暑見舞いとして出すこともOKなのでしょうか?

答えとしては、残暑見舞いとして暑中見舞いへの返事を書いてOKです。

暑中見舞いを出した相手の立場を考えると、せっかく時間をかけて暑中見舞いを出したのですから、届いたかどうかの返事は欲しいですよね。

スポンサーリンク

まったく何も返事がなかったら、「あれ?届かなかったのかな?」と心配になってしまいます。

ですので、返事が遅れて残暑見舞いになってしまったとしても、返事は送ってあげるようにしましょうね。

ちなみに残暑見舞いシーズンの終わりはおよそ8月いっぱいまでです。

さすがにこの期限はオーバーしないように気をつけましょうね。

暑中見舞いの返事の書き方は?

では、そんな暑中見舞いの返事の書き方はどのように書けばいいのでしょうか?

暑中見舞いへの返事を暑中見舞いで出すとしても残暑見舞いで出すとしても、どちらも基本は変わりません。

基本の形は変わらず、書き出しや時候の挨拶が少し変わる程度のものです。

基本の形は大体以下のようになっています。

① 書き出し
② 時候の挨拶
③ お見舞いを頂いたことに対するお礼
④ 返事が遅くなったことへの謝罪
⑤ 自分の近況
⑥ 相手を気遣う言葉
⑦ 日付

書き出しは「暑中お見舞い申し上げます」か「残暑お見舞い申し上げます」のどちらかです。

返事を書いたタイミングが暑中見舞いの時期なのか、残暑見舞いの時期なのかで書き分けてください。

時候の挨拶はいろいろとあるので、その中から好きな言い回しを使ってみてください。

ここでは、暑中見舞いの返事が残暑見舞いになってしまった場合の文例をざっくりと載せておきますね。

残暑お見舞い申し上げます。

連日猛暑が続いておりますが、皆様におかれましてはお元気でお過ごしとのこと、なによりと存じます。

先日はご丁寧に暑中お見舞いを頂き、ありがとうございました。

また、お返事のご挨拶が遅れましたことを大変お詫び申し上げます。

(ここに自分の近況を書く。「お盆に帰省します」「どこどこへ旅行に行きます」などなど……)

この暑さも当分続きそうですが、どうぞご自愛くださいますようお願い申し上げます。

平成○○年 葉月

こんな感じで書いてみてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

暑中見舞いの返事が面倒になって後回しにしてしまう気持ちもよく分かりますが、返事が返ってこないと送った相手は心配になってしまいます。

多少遅れたとしても、返事はしっかりと返してあげましょうね。

そのとき、たとえ立秋を過ぎて、暑中見舞いシーズンを逃してしまったとしても心配することはありません。

そのときは残暑見舞いとして返事を書いていきましょう。

スポンサーリンク

-季節の悩み
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

義実家への帰省で家事はどうしてる?手伝いを断られるときの過ごし方は?

帰省のシーズンになると、義実家への帰省という悩ましいイベントがありますよね。 特に女性は男性よりも気疲れが多いのではないでしょうか? スポンサーリンク 今回は、義実家での家事のお手伝いについてのお悩み …

iPhoneで星空撮影はきれいにできる?アプリで無料のおすすめを紹介!

きれいな星空を見ると、この星空をカメラに収めたい!と思いますよね。 しかし、iPhoneのカメラで星空をきれいに撮るのって難しいです。 スポンサーリンク そこで今回は、iPhoneで星空撮影するときに …

就活の合同説明会には行くべき?流れは?聞くことって何がある?

就職活動が解禁されると、合同説明会のお知らせがたくさん耳に入るようになりますよね。 ですが、「合同説明会ってそもそも何なの?」という人も多いはず。 スポンサーリンク そこで今回は、就活の合同説明会には …

大学生の一人暮らしでは住民票はどうする?移すメリットデメリットを紹介

大学生の一人暮らしを始めると、住所が変わることになりますよね。 そうすると気になるのは住民票の問題。 スポンサーリンク 一般的には引越しと同時に住民票を移すものですが、大学生の一人暮らしでもやらなけれ …

小学生の子供が夏休みの宿題をしない!後回しにする!やらせる方法は?

あなたのお子さんは、夏休みの宿題を順調に進めていますか? ……この質問に自信を持って「はい!」と答えられるお母さんって、日本にほとんど存在しないのではないかと思います(苦笑)。 スポンサーリンク 今回 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。