今日も一日一善

日常のふとした悩みを解決するサイトです。

日常の悩み

一人暮らしのトイレ掃除で簡単な方法は?おすすめの道具や頻度は?

投稿日:

トイレ掃除って面倒くさいですよね。

ですが、一人暮らしではトイレ掃除を無視することはできません。

そこで今回は、なるべく簡単に、そしてそんなに頻繁に掃除しなくても済むようなトイレ掃除の簡単な方法について紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

一人暮らしのトイレ掃除で簡単な方法は?

一人暮らしのトイレ掃除で重要なこと。

それは、なるべく使い捨てできる掃除用具を使ってトイレ掃除を行うことです。

例えばトイレ掃除をするトイレブラシって、普通は使い終わったらケースに立てかけておきますよね。

ですが、トイレを掃除したブラシが濡れたままその辺に立てかけられているのはあまり気分の良いものではありません。

トイレ掃除は掃除の中でも特に汚いと感じるところですよね。

そんな汚いブラシがその辺に置いてあると、どんどんトイレ掃除から遠のいてしまって、どんどんトイレが汚くなってしまいます。

トイレがどんどん汚くなってしまうと、余計に掃除をする気力が失われてしまいます。

そうして、どんどん負のスパイラルにはまってしまうのですね。

なので、トイレ掃除に使う道具はなるべく使い捨てのものにする!ということに気をつけてみてください。

一人暮らしのトイレ掃除に使う道具のおすすめは?

それでは、具体的にトイレ掃除に使う道具のおすすめについて紹介していきましょう。

まずは便器をこするブラシですが、「流せるトイレブラシ」をおすすめします。


ジョンソン スクラビングバブル流せるトイレブラシ 本体

先ほども言ったように、汚れたブラシがその辺に置いてあること自体が気分の良いものではありません。

なので、ブラシは1回1回捨ててしまうのが一番衛生的ですし、心理的にもベストです。

また、この「流せるトイレブラシ」は、使用後に流せるだけでなく、最初から洗剤を含んでいるというのもメリットです。

普通のブラシだと、洗剤をかけてブラシでこすって……を繰り返さないといけないですが、この流せるブラシであれば、何もつけずにそのまま水につけてからこすればすぐにきれいになります。

便座や床をきれいにするときには、「トイレクイックル」のようなウェットタイプのシートを使うとよいでしょう。

スポンサーリンク


花王 トイレクイックルつめかえ用ジャンボパック 20マイ【kaoecoc09a】

これは既に使っている人も多いと思いますが、ササッと拭いてそのままトイレに流せばよいので、そんなに汚さを感じません。

抵抗感のある人は、2枚重ね、3枚重ねとかにして、なるべく手に触れないようにして掃除するのもアリです。

一人暮らしのトイレ掃除の頻度はどれくらい?

では、一人暮らしのトイレ掃除の頻度ってどれくらいなのでしょうか?

一般的に、トイレ掃除の頻度は週に1回くらいとされているようです。

これを聞いてどう思いましたか?

「多すぎだろ!」と思いませんでしたか?

私は週1でトイレ掃除をするのが普通と聞いたとき、正直多すぎだろと思いました。

そんなに頻繁にトイレ掃除ができるのは、ただのきれい好きな人ですよね。

ですが安心してください。

月1程度の掃除でもトイレの清潔さを保つ方法がありますから。

その方法は、掃除した後に「トイレスタンプ」を打っておくことです。

トイレスタンプとは、便器に押すスタンプで、効果としては「ブルーレットおくだけ」のように汚れがつかなくなる道具です。


スクラビングバブル トイレスタンプクリーナー フレッシュソープ 本体(38g)【スクラビングバブル】

ですが、私の感覚的に、ブルーレットよりも圧倒的にトイレスタンプの方がよく効きます。

トイレスタンプを打っておけば、大体1ヶ月くらいは便器の黒ずみとは無縁でいられます。

大体トイレスタンプが1ヶ月くらいで溶け切るので、そのあたりでまたブラシで掃除して、新しいトイレスタンプをつける、というのがおすすめの流れです。

それすらも面倒くさいというのであれば、2,3ヶ月くらいなら、ブラッシングしなくてもトイレスタンプを継続的に押しておくだけでなんとかなります。

面倒くさがりやの人は是非試してみてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

一人暮らしのトイレ掃除は面倒くさいです。

なるべく省エネに、ラクしてきれいを維持していきましょうね。

スポンサーリンク

-日常の悩み
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

新幹線のアイスって結局美味しいの?本当に固い?値段はどれくらい?

あなたは新幹線の車内販売で食べられるアイスを知っていますか? 一部のファンの間では「シンカンセンスゴイカタイアイス」としても有名なアイス。 スポンサーリンク 固い固いと騒がれていますが、肝心の味はどう …

確定拠出年金で新入社員のおすすめは?選ぶポイントは?損失が怖い人は?

新入社員の皆さん。就職おめでとうございます。 就職すると、会社で確定拠出年金のお知らせが届くことがあります。 確定拠出年金とは、自分で投資先を決めて、その運用結果で老後にもらえる年金が決定するシステム …

持株会に新入社員は入るべき?メリットデメリットや損しない裏技を紹介

新入社員の皆さん、入社おめでとうございます。 会社の中には、従業員持ち株制度がある会社があります。 給与から一定金額を天引きして会社の株式を定期購入する代わりに、会社からも奨励金をちょっと上乗せしてあ …

ふるさと納税で新入社員の限度額は?一人暮らしのおすすめ&やり方も紹介

最近ふるさと納税が流行っていますね。 新入社員の中にも、早速ふるさと納税について調べている方も多いかもしれません。 ですが、いろいろと難しいサイトが多くて、「結局どうすればいいの?」となってしまいます …

指をドアに挟んだら爪が内出血したけど骨折してない?完治の期間は?

指をドアに挟むとものすごく痛いですよね。 私も以前、家のドアに指を挟んでひどく内出血を起こしてしまったことがあります。 スポンサーリンク 今回はそんなときの手当ての方法や、治るまでの期間について説明し …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。