年末といえば年賀状を投函する季節。
こちらから出す年賀状は投函し終えて、後は新年を迎えるのみ!と思っていたら、入れ違いで喪中はがきが届くことってありますよね。
もう年賀状を出してしまった場合、こうなったらどうすればよいのでしょうか?
今回は、既に年賀状を出してしまった場合の喪中対応についてお話ししていきたいと思います。
喪中の相手に年賀状を出してしまった場合はどうする?
既に年賀状を投函してしまった後に喪中はがきが届くと焦りますよね。
「喪中はがきをわざわざ送ってくれたのに年賀状が届いたら失礼すぎるのではないか?」
「常識がないと思われるのでは……?」
「なんとか年賀状の配達を止められないか?」
「すぐにでもお詫びをしたほうがいいのかな……?」
……など、いろいろなことを考えてしまいます。
ただ、実はマナーという視点で考えると、喪中相手に間違って年賀状を出してしまうこと自体はそこまで問題はありません。
というのも、厳密に言うと、喪中とは「私は喪中なので、今年は年賀状を出すのを控えさせていただきます」という状態であって、「私は喪中だから年賀状をもらいません」という意思表示ではないのです。
つまり、喪中はがきは「私は喪中だから今年は年賀状を出せませんが気にしないでくださいね」というアピールのための風習ということですね。
なので、喪中じゃない人が喪中の人に年賀状を出すこと自体は、本来のマナー的には問題はないことなのです。
とはいえ、マナーはマナーですが、受け取る側からするとちょっと複雑な気分になってしまうのも分かります。
なので、間違えて年賀状を出してしまった場合は、何らかのケアはしてあげたほうが丁寧でしょうね。
喪中の相手への年賀状は取り消しできる?
年賀状を投函してはしまったものの、まだ年が明けていない場合、投函した年賀状の配達を取り消してもらえるのかどうかは気になるところですよね。
実は、年賀状は配達前であれば配達の取り消しをすることができます。
まだ最寄りの郵便局にあるのか、それとも送った相手の最寄りの郵便局まで行ってしまったのかはタイミングによりますが、まずは郵便局に問い合わせることをおすすめします。
年賀状を投函した当日に喪中はがきが届いて取り消しをする場合は、まだ年賀状が最寄り郵便局を出ていないのでそこだけで完結しますが、投函翌日以降の場合は相手側の最寄り郵便局まで届いてしまっていることが多いです。
その場合は、本当は相手側の最寄り郵便局に連絡するのが正しいのですが、どの郵便局が担当郵便局かなんて分からないと思いますので、この場合もあなたの最寄り郵便局の窓口で相談するのが一番簡単だと思います。
問い合わせの結果、該当の年賀状が発見された場合、取戻し請求書に記入して郵便局に提出しましょう。
喪中の相手への年賀状に対するお詫びは必要?
先ほど説明したように年賀状の配達取り消しができれば問題ないのですが、何らかの理由で配達の取り消しができなかった場合はどうすればよいでしょうか?
正式なマナーとしては問題ないと分かっていても、それでもお詫びの言葉くらいは伝えたほうがいいのではないかと思いますよね?
年賀状を間違えて出してしまい、かつ取り消しもできなかった場合は、年明けに寒中見舞いとしてお詫びの言葉を伝えてあげると丁寧ですね。
例文を以下に載せますので、適宜アレンジをして使ってみてください。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
ご家族の皆様におかれましては、お悲しみもひとしおとお察しいたしますが、
厳冬の折、皆様お元気でお過ごしくださいますよう。
寒中見舞いを出すタイミングとしては、松の内(1月7日)が過ぎてからとされています。
準備する時間は十分にありますので、慌てずに作成しておきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
年賀状を投函した後に喪中はがきが入れ違いで来ると焦ってしまいますが、対処法はありますのでそこまで焦る必要はありません。
まずは配達の取り消し請求を行い、それができない場合は年明けに寒中見舞いを出すことで、相手の気持ちに配慮してあげるのがベストです。