今日も一日一善

日常のふとした悩みを解決するサイトです。

季節の悩み

お中元を上司へ新入社員は必要?どこまでの範囲?住所の聞き方は?

投稿日:

夏になるとお中元の特集がデパートなどで始まる季節になります。

学生時代は社会の風習とはほぼ無縁で生きてきたとしても、就職するといろいろなビジネスマナーの中で生きていくことになります。

そんな中で、入社してから最初にやってくる大きなイベント。それがお中元です。

新入社員でも上司へのお中元は必要なのでしょうか?

それとも、むしろ新入社員だからこそ必要なのでしょうか?

今回は、そんなお中元問題について解説していきます。

スポンサーリンク

お中元を上司に贈るのは新入社員でも必要?

入社してから初めての夏。

そして初めてのお中元シーズン。

新入社員であるあなたの印象を上げるためにも、お中元を上司に贈ったほうがいいのでしょうか?

実は現代においては、基本的にお中元の文化はほとんど廃れてしまっているというのが現状です。

特にある程度大きい企業の場合、ある人からはお中元をもらい、ある人からはもらわなかった場合、上司が部下を人事評価する際に公平に評価できなくなると考えられ、一律でお中元は禁止とされている場合もあります。

また、お中元を贈る際に必要な住所に関しても、個人情報に厳しい会社だと、住所を聞くこと自体があまりいい顔をされない場合もあります。

あなたがお勤めの会社でお中元の文化があるかどうかは社内の人にしかわかりません。

まずは一度、社内で周りの人に聞いてみるのがいいでしょう。

お中元を贈る上司はどこまでの範囲?

もしあなたの会社にお中元の文化がある場合、お中元を贈る上司はいったいどこまでの範囲になるのでしょうか?

新入社員だと回りは全員年上。

課のすべての人にお中元を贈ったほうがいいのでしょうか?

スポンサーリンク

まず最初に、新入社員だと意識しているかどうかは分かりませんが、「先輩」と「上司」は似ているようですが全然違います。

年上の先輩だったとしても、同じ人の下であなたと同じように平社員をやっていれば、その先輩は上司ではありません。

また、上司のさらに上司、部長や本部長などにも贈る必要があるかどうかも気になりますよね。

これも基本的には会社の周りの人に聞いてみるのがベストです。

ただ、あまり上の人となると、ほとんどあなたと顔を合わせたこともないような人に贈ることになってしまうので、基本的にはせいぜい直属の上司+その1つ上の上司くらいかな、とは思いますけどね。

お中元で上司の住所の聞き方は?

お中元を贈る上司が決まったら、いよいよ上司の住所を調べることになります。

いつも忙しそうにしている上司に、仕事のことでもない住所の質問をするのはちょっと気が引ける……と思うかもしれませんね。

上司の住所のスマートな聞き方はあるのでしょうか?

一応、会社の住所録から拾ったり、周りの人に聞くという手はあります。

ですが、最近の会社ではプライバシーの関係で住所録を作らないという会社も増えています。

また、冷静に考えてもみてください。

住所を教えていない部下から、突然お中元が家に届いても困惑するだけだと思いませんか?

業務上必要のない時間を取らせてしまうとしても、やはり直接聞くのが一番です。

まとめ

会社に入社して初めてのお中元。

贈るのか贈らないのかという点も含め、まずは社内の周りの人にしっかりとリサーチをしておきましょう。

上司に住所を聞くときは、変に変化球を投げようとせずに、直球でしっかり聞いておきましょう。

スポンサーリンク

-季節の悩み
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

蚊の小指の腫れの対処法!痛いときや治らないときはどうする?

夏になると頭を悩ませる蚊の問題。 中でも指を蚊に刺されるとものすごく気になってしまいますよね。 スポンサーリンク 特に小指は他の指と比べてもすごくかゆみを感じるんですよね……。 今回は蚊に小指を刺され …

年末ジャンボの当たる確率の例え!当たりやすい番号は?バラと連番なら?

年末になると、年末ジャンボの季節がやってきますね。 1年の最後に人生大逆転をかけた大勝負。 ですが、年末ジャンボの当たる確率ってどれくらいなのでしょうか? スポンサーリンク また、少しでも当たる確率を …

義実家への帰省で家事はどうしてる?手伝いを断られるときの過ごし方は?

帰省のシーズンになると、義実家への帰省という悩ましいイベントがありますよね。 特に女性は男性よりも気疲れが多いのではないでしょうか? スポンサーリンク 今回は、義実家での家事のお手伝いについてのお悩み …

AT限定の男性の割合はどれくらい?ダサい?料金の差額はいくら?

夏休みになると免許合宿のシーズンになりますね。 大学に入学した直後の夏休みは、かなりの割合の大学生が長い夏休み中に免許を取ることになります。 さて、免許を取ろうとしたときに気になることとして、AT限定 …

蚊がO型を刺す理由って?刺される人と刺されない人の違いや対処の方法は?

夏になると蚊がわいてきてイヤ~な季節になってきますよね。 特にO型の皆さん。なぜか周りの人よりも蚊に刺されやすいような気がしませんか? スポンサーリンク 周りの人は刺されてないのになんで私ばっかり…… …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。