今日も一日一善

日常のふとした悩みを解決するサイトです。

季節の悩み

スマホが熱いし固まる!再起動できないときは?修理した方がいい?

投稿日:

気温が上がってくるとスマホの発熱が気になったりしますよね。

特に発熱とともに固まってしまう場合、熱いだけでなく普通に不便ですよね。

今回は、そんな発熱しすぎてスマホが固まってしまうときの対処法についてご紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

スマホが熱いし固まる場合はどうすればいい?

スマホが熱くなって固まってしまうと困ってしまいますよね。

熱いだけならまだ我慢すればいいだけですが、SNSやゲームなどもできなくなってしまいます。

そんなときはどうすればいいのでしょうか?

スマホが固まってしまう場合の対処の基本は、まずは再起動をしてみることです。

しかも、ただ再起動するよりも、一旦電源をオフにして、スマホが冷めてから起動しなおしたほうが効果的です。

スマホの温度が高くなるといろいろなところに負荷がかかりますので、サッと再起動するよりも、一度電源をオフにして冷ましてから起動しなおしたほうが、スマホの処理能力も復活しやすいです。

スマホが固まるし再起動できないときはどうする?

スマホが熱くて固まるという症状がさらに悪化すると、完全にフリーズして再起動すらできなくなってしまうことがあります。

この場合はどうやって復活させたらいいのでしょうか?

こうなってしまった場合は強制再起動をするしかありません。

その方法は、iPhoneの場合であれば、電源ボタンとホームボタンを10秒以上長押しすること。

Androidの場合であれば、電源ボタンを10秒以上長押しすること。あるいは、スマホの裏蓋を外してバッテリーごと外すことです。

10秒の長押しは思っているよりも長いので、辛抱強く押し続けてくださいね。

これをすると、スマホが強制的に再起動されます。

スポンサーリンク

一旦再起動した後、もう一度手動で電源オフし、冷めるまで待ってから改めて起動しなおしてみてください。

ちなみにバッテリーを外せるのであればバッテリーを外してしまうのが一番早くスマホを冷ますことができるので、バッテリーを外せるスマホの場合はバッテリーを外してしまうのが一番効果的です。

スマホが熱いときは修理に出したほうがいい?

あまりにもスマホの発熱とフリーズが続くようですと、修理を考えたくなりますよね。

スマホが熱くて固まるときは素直に修理に出してしまったほうがいいのでしょうか?

スマホがただ熱いだけであればバッテリーの問題ということも考えられますが、熱くてかつ固まるということであれば、スマホの処理能力が追いついていないという可能性があります。

とりあえず固まりにくくするためには、使っていないバックグラウンドのアプリを完全に停止させることや、アプリのキャッシュを削除することもひとつの手ですが、これをやっても焼け石に水かもしれません。

結局のところ、スマホのスペック不足で処理が追いつかずにオーバーヒートしているということですので、そろそろ端末を買い換えるということも視野に入れたほうがいい、という可能性も十分にあります。

「そういえばもうそろそろこのスマホになってから2年経つな……」などと心当たりがあるのであれば、スマホ自体の買い替えも検討してみてくださいね。

まとめ

スマホが熱くて固まるのは正常なことではありません。

応急処置としては、まずはスマホの電源オフからの再起動や、バックグラウンドで動いているアプリを停止させることを試してみてください。

それでも症状が改善しない場合は、もしかしたらそもそもスマホ自体が寿命かもしれません。

その場合は素直にスマホを買い換えましょう。

スポンサーリンク

-季節の悩み
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

就活の質問で挫折経験がない!受験の話題でもいい?書き方も紹介!

就活でよく聞かれる質問に、挫折経験のエピソードを聞く質問があります。 ですが、人間そんなに挫折話であふれているわけがありませんよね。 そんな激動の人生を送っているひとなんて、ほんのひと握りです。 スポ …

お墓参りの花の種類は何がいい?本数や値段についても解説!

お墓参りに行くときに持っていくもののひとつとして、お花がありますよね。 スポンサーリンク ただ、今までは親とお墓参りに行くことばかりで、自分でお花選びをしたことがない……という人は多いのではないでしょ …

会社の暖房の乾燥対策!喉の痛みや肌のカサカサに効く予防法を紹介!

寒くなってくると、会社でも暖房をつけるようになってきますよね。 暖房をつけると寒くなくなるのはいいのですが、代わりに空気が乾燥してしまいますよね。 スポンサーリンク 空気が乾燥すると、喉や肌などいろい …

オリオン座の見える時期や時間、方角は?簡単な見つけ方も紹介!

冬の星座といえばオリオン座です。 ……という知識はあっても、いざオリオン座を探そうとすると、どれだろう?となってしまう方も多いと思います。 スポンサーリンク そこで今回は、オリオン座の見える時期や時間 …

花火の音を怖がる子供は普通?大きな音が怖いのは病気?耳栓のおすすめは?

夏になると全国各地でさまざまな花火大会が行われるようになります。 あなたの住む町でも、近くで花火大会が行われるという人は多いと思います。 スポンサーリンク しかし、「子供がいつも花火の音を怖がって耳を …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。